研究課題/領域番号 |
16590371
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
神谷 茂 杏林大学, 医学部, 教授 (10177587)
|
研究分担者 |
田口 晴彦 杏林大学, 医学部, 助教授 (20146541)
大崎 敬子 杏林大学, 医学部, 助手 (90255406)
花輪 智子 杏林大学, 医学部, 助手 (80255405)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ヘリコバクター・ピロリ / クオラムセンシング / オートインデューサー / 運動性 / バイオフィルム / ヘリコバクターピロリ / 変異株 / マイクロアレイ / ヘリコバクター / オートインデュサー |
研究概要 |
クオラムセンシングQuorum sensing(以下QS)は細菌の密度に応じて自ら産生するオートインデューサーautoinducer(AI)を介して細菌遺伝子の発現が調節される現象である。Helicobacter pyloriはAI-2を産生し、その発現は1uxS遺伝子により調節されていることが知られている。本研究では当教室にて分離されたTK1402株を用いて1uxS変異株を作製するとともに、同変異株の病原因子発現およびスナネズミへの定着性を評価することにより、本菌のQSの病原性発現における役割を解析した。 1uxS変異株HPKY08および野生株TK1402株のスナネズミへの定着性を調べた結果、HPKYO8株は野生株TK1402株に比べ定着性および胃炎惹起性の点で劣っていた。1uxS変異株HFKYO8株および野生株TK1402株の形態を電子顕微鏡により観察した結果、いずれの菌株においても有鞘性鞭毛が観察された。 HPKY08株感染スナネズミ胃粘膜での定着菌数は野生株感染スナネズミのそれに比べ低値であった。この現象は1uxS変異株の運動性の低下に基づくものと推察されたが、野生株に比べ増殖性やglucose利用性などの点で劣っていることも関与している可能性がある。さらに1UXS変異株では鞭毛関連遺伝子の転写制御が障害されていることも想定され、今後の検討課題と考えられる。本研究により、H.pyloriのQSは菌の運動性や感染動物への定着性と関連することが初めて明らかにされ、QSを制御することは本菌の除菌にも関連することが示唆された。
|