研究課題/領域番号 |
16590377
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
渡辺 治雄 国立感染症研究所, 細菌第一部・副所長, 細菌第一部長 (70142130)
|
研究分担者 |
三戸部 治郎 国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40333364)
MASHASI Miura Tokyo Metropolitan Univ., Department of Biology
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 赤痢菌 / 細胞侵入性 / ospE2遺伝子 / アクチン / Talin / FAK / 細胞形態 / 細胞接着班 / 細胞接着斑 / 貪食 / OspE2 / エフェクター分子 |
研究概要 |
赤痢菌の宿主細胞への侵入は赤痢菌病原性プラスミドにコードされるType III分泌装置に依存し、その発現は同じ病原性プラスミド上にコードされる2つの制御因子VirFとInvEで調節されている。Type III分泌装置の発現に関与する新規の遺伝子をスクリーニングしたところCpx二成分制御系のセンサーをコードするCpxAを同定した。cpxA遺伝子の変異体ではvirF及びinvE遺伝子の転写量には変化がないにも関わらずInvEの蛋白レベルでの発現が大きく低下していることが明らかになった。これは赤痢菌の病原性の制御が一つの二成分制御系CpxRAによってvirF遺伝子の転写とinvE-mRNAの翻訳の両方が制御されていることを示唆している。 また赤痢菌の宿主細胞への感染過程での制御を調べるためD-群赤痢菌s. sonneiを用いて培養細胞への感染実験を行った。S. sonneiのospE2遺伝子破壊株を作製し、これにベクターもしくはospE2(もしくはospE2-NA)発現プラスミドを導入した株をHeLa細胞およびHep-2細胞に感染させ、免疫染色による蛍光観察を行った。ospE2破壊株ではHep-2細胞を宿主としたプラーク形成能の低下が認められた。また、ospE2破壊株は、野生株に比べ、それが侵入したHeLa細胞およびHep-2細胞に対して、宿主細胞が球状に変化し周囲の細胞から遊離するような形態変化(rounding)を引き起こした。このプラーク形成能の低下およびroundingの誘導は、ospE2遺伝子の導入によって相補された。宿主細胞のroundingの誘導は、宿主細胞に侵入後に誘導されるOspE2の転写因子であるmxiEの破壊株においても観察された。OspE2-HA融合タンパク質は、感染細胞において菌体外に存在し、細胞接着斑様の細胞内局在を示した。このOspE2-HA局在部位はアクチンストレスファイバーの終結部位と一致し、また、細胞接着斑に存在することが知られているTalinおよびFAKの局在と一致することが観察された。以上の結果は、OspE2が赤痢菌の宿主細胞への侵入後にその細胞内に分泌され、細胞接着斑に局在することで感染細胞の形態維持に関与することを示唆している。
|