• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単純ヘルペスウイルス2型US2遺伝子産物の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関名古屋大学

研究代表者

五島 典  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70201499)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードHSV / US2遺伝子産物 / プレニル化 / 嗅神経 / 三叉神経 / 中枢神経系 / 中枢神経
研究概要

US2遺伝子はαヘルペスウイルス亜科間で保存されているが、その機能は明らかになっていない。過去の報告ではPseudorabis virus(PRV)のUS2蛋白はC末に蛋白プレニル化のシグナルであるCAAXモチーフを持ち、そのプレニル化はmembrane associationに必要であることが分かっている。(Amanda C.C et al. J.V 77:1285-12298)。一方、HSV2 US2タンパクもN末にPrenylation siteを持つ。HSV-2 US2が実際にプレニル化されているか調べるため、Vero細胞をプレニル化阻害剤であるロバスタチン存在下で感染させ、経時的にサンプルを回収しwestern blottingを行った。ロバスタチン存在の有無にかかわらず合成されたUS2蛋白の移動度が同じであったことからHSV2のUS2蛋白はプレニル化されていないことが示された。
次に、US2欠損HSV(US2Δ)とNGFによって分化誘導されるPC12細胞を使用してウイルスと細胞の相互作用を検討した。分化させたPC12細胞にUS2Δあるいは野性株を感染させ細胞内応答とUL18カプシド蛋白、VP16テグメント蛋白などのウイルス蛋白の細胞内局在について調べたところ、US2Δと野性株間でほとんど違いはみとめられなかった。
更に、マウスでのUS2遺伝子の病原性へのかかわりを調べるためにBALB/CマウスにUS2Δおよび野性株を経鼻接種したところ、生存日数にわずかながら差が認められた。感染マウスから作製した切片による組織学的検索では感染後5日で野性株(186)接種群においてはウイルスの嗅神経から嗅球への侵襲がみられた。しかしながらUS2Δ感染マウスでは嗅神経でウイルス抗原が認められるものの嗅球へ侵襲は認められなかった。感染6日後も同様の結果を示した。三叉神経核では両ウイルス感染マウスにおいて陽性所見が認められた。これらの結果からウイルス経鼻接種後の神経侵襲ルートは(1)嗅神経から中枢神経へ侵襲(2)三叉神経から中枢神経へ侵襲するルートがあり、US2Δウイルスは(1)のみであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] Axonal injury in experimental herpes simplex encephalitis2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Goshima F, Mizuno T, et al.
    • 雑誌名

      Brain Reserch 1057

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HF10 an attenuated herpes simplex virus(HSV) type2 clone,lacks neuroinvasiveness and protects mice against lethal challenge with HSVtypes 1 and 22005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Liu B, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 7

      ページ: 1492-1500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] US3 protein kinase of herpes simplex virus type 2 is required for the stability of the UL46-encoded tegument protein and its association with virus particles2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki A, Yamauchi Y, Kato K et al.
    • 雑誌名

      Journal of General Virolgy 86

      ページ: 1979-1985

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intercellular trafficking activity of herpes simplex virus US11 gene product in the mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Koshizuka T, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Molecular Brain research. 136

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The vomeronasal chemosensory system as a route of neuroinvasion by herpes simplex virus2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Goshima F, Ito H et al.
    • 雑誌名

      Virology 334

      ページ: 51-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Axonal injury in experimental herpes simplex encephalitis2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Goshima F, Mizuno T, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1057

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HF10 an attenuated herpes simplex virus (HSV) type2 clone, lacks neuroinvasiveness and protects mice against lethal challenge with HSVtypes 1 and 22005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Liu B, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 7

      ページ: 1492-1500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intercellular trafficking activity of herpes simplex virus US11 gene product in the mouse brain2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Koshizuka T, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research 136

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HF10 an attenuated herpes simplex virus(HSV) type2 clone, lacks neuroinvasiveness and protects mice against lethal challenge with HSVtypes 1 and22005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Liu B, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 7

      ページ: 1492-1500

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Intercellular trafficking activity of herpes simplex virus US11 gene product in the mouse brain.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I, Koshizuka T, Goshima F et al.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research. 136

      ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The vomeronasal chemosensory system as a roure of neuroinvasion by herpes simplex virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Mori I et al.
    • 雑誌名

      Virology 334・1

      ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro and in vivo analysis of human herpesvirus-6 U90 protein expression.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 75・1

      ページ: 86-92

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of solid sarcomas in immunocompetent mice with novel, oncolytic herpes simplex viruses2004

    • 著者名/発表者名
      Sugiura S, Goshima F, Takakuwa H
    • 雑誌名

      Otolaryngoly Head and Neck Surgery 130

      ページ: 470-478

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraepithelial gammadelta T cells may bridge a gap between innate immunity and acquired immunity to herpes simplex virus type 22004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H, Yajima T, Kagimoto Y. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virolgy. 78

      ページ: 4927-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oncolytic viral therapy for breast cancer with herpes simplex virus type 1 mutant HF 102004

    • 著者名/発表者名
      Teshigahara O, Goshima F, Takao K et al.
    • 雑誌名

      Journalof Surgical Oncology. 85

      ページ: 42-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraepithelial gammadelta T cells may bridge a gap between innate immunity and acquired immunity to herpes simplex virus type 22004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H, Yajima T, Kagimoto Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virolgy 78

      ページ: 4927-4930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oncolytic viral therapy for breast cancer with herpes simplex virus type 1 mutant HF 102004

    • 著者名/発表者名
      Teshigahara O, Goshima F, Takao K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Surgical Oncology 85

      ページ: 42-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Treatment of solid sarcomas in immunocompetent mice with novel, oncolytic herpes simplex virus.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugiura S et al.
    • 雑誌名

      Otolarylngol Head Neck Surg. 130・4

      ページ: 470-478

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intraepithelial gammadelta T cells may bridge agap between innate immunity and acquired immunity to herpes simplex virus type 2.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura H et al.
    • 雑誌名

      J Virol. 78・9

      ページ: 4927-4930

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Oncolytic viral therapy for breast cancer with herpes simpex virus type 1 mutant HF10.2004

    • 著者名/発表者名
      Teshigawara O et al.
    • 雑誌名

      J Surg Oncol. 85・1

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi