研究課題/領域番号 |
16590391
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
赤塚 俊隆 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30159321)
|
研究分担者 |
松井 政則 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (50199741)
守屋 修 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (40049862)
町田 早苗 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00219362)
内田 哲也 国立感染症研究所, 安全性研究部, 主任研究官 (50176690)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | ワクチン / 細胞傷害性T細胞 / インターフェロンガンマ / HLA / リポソーム / サイトカイン / ケモカイン / C型肝炎ウイルス / 細胞障害性T細胞 / 炭素菌毒素 / ペプチド / トランスジェニックマウス / テトラマー |
研究概要 |
1)リポソーム表面に結合させるC型肝炎ウイルス(HCV)の細胞傷害性T細胞(CTL)epitopeとして、HLA-A2拘束性の27種の候補から最もimmunodominantなもの(aa132-140)を選定した。 2)これをCTLに提示するワクチンとして、a)炭疽菌毒素融合蛋白、b)ペプチド、のそれぞれの形で表面結合したリポソームを作成し、抗原提示能を比較したところ、b)のペプチドを結合させたものがよいことが判明した。 3)これを単独投与するだけでは抗原提示細胞(樹状細胞)が活性化せず、あまり効果は期待できなかったが、実際にはそれだけでかなりのキラー活性とインターフェロン-γ誘導活性が示された。 4)ワクチンの効果をさらに高めるために、Th1誘導サイトカイン:IL-12,IL-23,IL-27の発現系を作成した。従来のDNAワクチン、組換えアデノウイルスワクチンと共にこれらを投与したところ、著名なCTL誘導増強効果が見られた。 5)このワクチンを持続感染者の治療ワクチンとして応用するために、その効果を検定できるようなマウスのウイルス持続感染系の確立を試みた。ケモカイン6Ckineの遺伝子を欠損するマウス(Pltマウス)ではT細胞のリンパ節へのhomingが傷害され、ウイルスに対する細胞免疫反応が正常に働かず、ワクシニアウイルスを感染させると、ウイルス排除ができずに持続感染状態が一時的に起きることが分かった。次にCD4陽性Th1ヘルパーT細胞の分化を調節する転写因子T-betのノックアウトマウスを用いて同様の実験を行ったところ、さらに顕著な持続感染状態を引き起こすことが出来た。このマウスにさらに他のウイルスの感染実験を行ってC型肝炎に近い慢性感染を引き起こし、その実験系で2)と4)の免疫法の治療効果を判定することを検討している。 6)誘導されるウイルス特異的CTLを定量するために、テトラマー法に代わる安価な方法を試みた。標的細胞にHLA-A2遺伝子とGFP遺伝子を導入し、その融合タンパクを発現させた細胞株とクローンを樹立したが、これを実際に測定に使用したところ、実用に耐えるだけの感度は得られなかった。
|