• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Notchレセプター糖鎖転移酵素フリンジのTリンパ球特異的ジーン・ターゲティング

研究課題

研究課題/領域番号 16590407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関徳島大学

研究代表者

岸原 健二  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (80214774)

研究分担者 前川 洋一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (10294670)
九十九 伸一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (10346596)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNotch / フリンジ / 糖鎖 / Tリンパ球 / ジーンターゲティング / 遺伝子改変 / 細胞分化 / 細胞系譜 / ジーン・ターゲティング / 糖鎖転移酵素 / 細胞系譜決定
研究概要

NotchレセプターのひとつであるNotch1からのシグナルが、リンパ球系前駆細胞からのT細胞の発生・分化に必須であることが知られている。NotchレセプターとNotchリガンドの相互作用は、Notchの糖鎖付加に影響されるが、それを司る酵素のひとつがフリンジ(lunatic fringe ; Lfg)である。しかしながら、T細胞の発生・分化におけるNotchレセプターの糖鎖付加の意義は、まだ十分解明されていなかった。我々はTリンパ球の発生過程で、Lfg遺伝子の発現レベルが劇的に変化することを見出し、LfgによるNotchの糖鎖付加がT細胞の発生・分化に関与することが示唆された。そこで、Lfg遺伝子のTリンパ球特異的ジーンターゲティングを試みた。しかしながら、その過程において、カナダの研究グループが先行してLfg遺伝子のTリンパ球特異的ジーンターゲティングに成功したため、我々は研究の方針を変更して、フリンジのT細胞の発生・分化に関与を胎仔胸腺器官培養法を用いたin vitroでの実験系を中心に解析し、以下の研究成果を得た(論文投稿中)。リンパ球系前駆細胞におけるLfg遺伝子の過剰発現や発現抑制のTリンパ球の発生・分化に与える影響を詳細に解析した結果、リンパ球系前駆細胞におけるlunatic fringeの高い発現は、その細胞自身のNotchシグナルを増強しT細胞への分化を正に調節するが、一方、Notchリガンドを競合することによって隣接する前駆細胞のT細胞への分化を負に調節すること(細胞非自立性経路)を明らかにした。つまり、本研究において、T細胞の発生・分化を促進するためのNotchシグナルの閾値を設定するLfgの新規の役割を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi