• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体適合性高分子材料を基材としたマウス及びヒト人工リンパ節の構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16590408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所 (2005)
独立行政法人理化学研究所 (2004)

研究代表者

末松 佐知子  独立行政法人医薬基盤研究所, 基盤的研究部免疫細胞制御プロジェクト, プロジェクトリーダー (50250345)

研究分担者 渡邊 武  独立行政法人理化学研究所, 免疫監視機構研究ユニット, ユニットリーダー (40028684)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード人工リンパ組織 / ストローマ細胞 / 生体適合性高分子マトリ / 二次リンパ組織 / 抗原特異的免疫反応 / SCIDマウス / ケモカイン / 生体適合性高分子マトリクス / 人工リンパ節 / 高分子生体材料 / 抗原特異的抗体産生
研究概要

我々は 1)二次リンパ組織の発生と適応免疫誘導メカニズムの解明、及び 2)免疫不全状態や悪性腫瘍などの治療への応用、の2つを目的として人工リンパ組織構築に関する研究を続けている。「二次リンパ組織の構造と機能を模倣した人工リンパ組織を構築するためにはストローマ細胞、サイトカイン、及び3次元構造を作るための足場となる生体適合性高分子マトリクスの3要素が必須である」という仮説を立て、様々な3要素の組み合わせと移植の方法を試した結果、我々が樹立した株化ストローマ細胞を用いてマウスに導入後3週間で明確に区別されるT細胞領域とB細胞領域、高内皮細静脈、濾胞樹状細胞ネットワークや胚中心など、二次リンパ組織の免疫組織としての基本構造を備えた「人工リンパ組織」を構築する方法を開発した。また、この人工リンパ組織が抗原特異的抗体産生能を有しており、SCIDマウスに移植した場合にも抗原の静脈内投与後、速やかに抗原特異的IgGアイソタイプ抗体の産生が誘導されることを示した。
さらに、我々が人工リンパ組織構築に用いている株化ストローマ細胞が人工リンパ組織の構築に中心的な役割を果たしている事、及び骨髄由来活性化樹状細胞を加えることにより人工リンパ組織構築の効率と適応免疫反応が著しく増強される事が明らかになったため、人工リンパ組織構築の過程で株化ストローマ細胞に活性化樹状細胞との相互作用によってケモカインを含むサイトカイン、あるいは接着因子等の分子の発現が誘導された可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ストローマ細胞を用いたマウス人工リンパ組織の構築2005

    • 著者名/発表者名
      末松 佐知子, 渡邊 武
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 42・580

      ページ: 10-21

    • NAID

      10019918531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of a synthetic lymphoid tissue using stromal cells in mice2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Suematsu, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 42

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ストローマ細胞を用いたマウス人工リンパ組織の構築2005

    • 著者名/発表者名
      末松 佐知子
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 42・580

      ページ: 10-21

    • NAID

      10019918531

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of a synthetic lymphoid-tissue like organoid in mice2004

    • 著者名/発表者名
      S Suematsu, T Watanabe
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology 22・12

      ページ: 1539-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高分子生体材料とストローマ細胞を用いたマウス人工リンパ組織構築2004

    • 著者名/発表者名
      末松 佐知子, 渡邊 武
    • 雑誌名

      リンパ学 27・2

      ページ: 84-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of a synthetic lymphoid-tissue like organoid in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Suematsu, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology 22

      ページ: 1539-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of a synthetic lymphoid tissue using biocompatible material and stromal cells in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Suematsu, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Lymphology 27

      ページ: 84-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generation of a synthetic lymphoid-tissue like organoid in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Suematsu, Takeshi Watanabe
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology 22・12

      ページ: 1539-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 特許権2004

    • 発明者名
      末松 佐知子, 渡邊 武
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2004-325528
    • 出願年月日
      2004-11-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi