• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫遺伝子治療を受けた患者の免疫系に認識される腎がんSEREX抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16590409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関九州大学

研究代表者

中崎 有恒  九大, 生体防御医学研究所, 助手 (00346850)

研究分担者 谷 憲三朗  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (00183864)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードSEREX / 遺伝子治療 / 腎細胞がん / 腫瘍抗原
研究概要

SEREX法による腫瘍抗原遺伝子の発現スクリーニング
ファージライブラリー作製用のmRNAは株化腎癌細胞(VMRC-RCW)ならびにGT2由来の培養腎癌細胞より抽出した。これらのmRNAを用いてcDNAを合成し、ラムダファージ発現ベクターであるlambda ZAP Expressを用いて発現ライブラリーを構築した。この発現ライブラリーを東京大学医科学研究所「第IV期腎細胞がん患者を対象とするGM-CSF遺伝子導入自己複製能喪失自家腫瘍細胞接種に関する臨床研究」に参加した患者のうち最も臨床的効果を認めた第2症例(GT2)の血清を用いて通常法によりスクリーニングし13種類の遺伝子に由来するSEREX抗原を同定した。
各種腫瘍患者における正常/腫瘍細胞でのSEREX抗原遺伝子発現差異の解析
PCRによって増幅したSEREX抗原遺伝子cDNAを精製してプローブとし、各種腫瘍患者における正常/腫瘍細胞でのSEREX抗原遺伝子発現差異の解析を行った。その結果、tNASP遺伝子の発現は癌組織部位で高くなっていることが判明した。
SEREX抗原の発現ベクターの構築、SEREX蛋白の精製と解析
SEREX抗原cDNAをpET102あるいはpBAD102発現ベクターに導入し、大腸菌宿主であるBL21(DE3)にトランスフェクション後精製した。各精製蛋白はSDS-PAGE電気泳動後に各患者血清を用いたウェスタンブロッティング法により解析を行った結果、tNASPとTMFでワクチン接種後に抗体価の有意な上昇が確認された。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Anti-NK cell treatment induces stable mixed chimerism in MHC-mismatched, T cell-depleted, nonmyeloablative bone marrow transplantation.2004

    • 著者名/発表者名
      Cho SG
    • 雑誌名

      EXPERIMENTAL HEMATOLOGY 32(12)

      ページ: 1246-1254

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase I study of autologous tumor vaccines transduced with the GM-CSF gene in four patients with stage IV renal cell cancer in Japan : Clinical and immunological findings.2004

    • 著者名/発表者名
      Tani K
    • 雑誌名

      MOLECULAR THERAPY 10(4)

      ページ: 799-816

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hematopoietic activity of common marmoset CD34 cells isolated by a novel monoclonal antibody MA242004

    • 著者名/発表者名
      Izawa K
    • 雑誌名

      EXPERIMENTAL HEMATOLOGY 32(9)

      ページ: 843-851

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An 85-year-old japanese woman with Philadelphia chromosome-positive chronic myelogenous leukemia with del (5q) successfully treated by intermittent imatinib therapy2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda T
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE AMERICAN GERIATRICS SOCIETY 52(10)

      ページ: 1783-1784

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinically mild, atypical, and aged craniofacial syndrome is diagnosed as Crouzon syndrome by identification of a point mutation in the fibroblast growth factor receptor 2 gene (FGFR2)2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda T
    • 雑誌名

      INTERNAL MEDICINE 43(5)

      ページ: 432-435

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi