• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシニューリン阻害薬による進行性腎間質障害の発症機序と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16590440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

三浦 克之  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00183624)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腎線維化 / NF-κB / 腎毒性 / マクロファージ / ヘムオキシゲナーゼ / NF-kappaB / クルクミン
研究概要

以前の我々の報告で炎症に関連の深い転写因子NF-κBの抑制によりシクロスポリンやタクロリムスなどのカルシニューリン阻害薬長期投与で生じた腎間質の炎症および線維化が著しく軽減されることを示した。腎間質における炎症反応の存在はカルシニューリン阻害薬による腎線維化に特徴的なものではなく様々な要因による腎間質線維化に共通するものである。これらの炎症を抑制することにより種々の病態における腎間質の線維化が抑制された。すなわち、尿毒素物質の吸着薬投与によりNF-κB活性化と腎間質の炎症が抑制されることにより腎亜全摘モデルにおいて腎間質の線維化が抑制された。またcurcuminは尿管閉塞に伴う腎間質の炎症反応を抑制することにより腎線維化を抑制した。この機序にNF-kBの抑制が関与することを示した。NF-kBの下流としてMCP-1の発現とそれに伴うマクロファージの浸潤がこれらの薬剤の作用機序として重要と考えられた。次に低分子G蛋白Rhoの下流に存在するRho-kinaseの炎症への関与が知られるので、Rho-kinase阻害薬を用い、タクロリムスおよび尿管閉塞における腎間質の炎症と線維化に対する影響を検討した。Rho-kinase阻害薬のfasudilは尿管閉塞における腎間質の炎症反応と線維化を軽度抑制したがタクロリムスにおける病変に対する抑制効果はなかった。このことから、Rho-kinase系の関与は腎線維化に共通するものではない可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Attenuation of renal fibrosis by curcumin in rat obstructive nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kuwabara et al.
    • 雑誌名

      Urology 67

      ページ: 440-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms and therapeutic strategies of chronic renal injury : the role of nuclear factor kappaB activation in the development of renal fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tamada et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 100

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles of adrenomedullin 2 in regulating the cardiovascular and sympathetic nervous systems in conscious rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujisawa et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decrease in tetrahydrobiopterin as a possible cause of nephropathy in type 2 diabetic rats.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Okumura et al.
    • 雑誌名

      Kidney Int (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms and therapeutic strategies of chronic renal injury : the role of nuclear factor kappaB activation in the development of renal fibrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamada, S.et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 100

      ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Attenuation of renal fibrosis by curcumin in rat obstructive nephropathy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara, K.et al.
    • 雑誌名

      Urology 67

      ページ: 440-446

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of adrenomedullin 2 in regulating the cardiovascular and sympathetic nervous systems in conscious rats2006

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, Y.et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 290

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical significance of von Willebrand factor in patients with adult dermatomyositis.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Komiya et al.
    • 雑誌名

      Clin Rheumatol 24

      ページ: 352-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical significance of von Willebrand factor in patients with adult dermatomyositis2005

    • 著者名/発表者名
      Komiya, T.et al.
    • 雑誌名

      Clin Rheumatol 24

      ページ: 352-357

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible involvement of nuclear factor-κB inhibition in the renal protective effect of oral adsorbent AST-120 in a rat model of chronic renal failure.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Komiya et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 13

      ページ: 133-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Renal effects of a new member of adrenomedullin family, adrenomedullin2,in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujisawa et al.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 497

      ページ: 75-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Renal effects of a new member of adrenomedullin family, adrenomedullin2, in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujisawa, Y.Nagai, A.Miyatake, Y.Takei, K.Miura, T.Shoukouji, A.Nishiyama, S.Kimura, Y.Abe
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 497

      ページ: 75-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible involvement of nuclear factor-kB inhibition in renal protective effect of oral adsorvent AST-120 in rat model of chronic renal failure2004

    • 著者名/発表者名
      T.Komiya, K.Miura et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 13

      ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi