• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿中タムタンパク・アルブミン複合体の病態検査診断への展開

研究課題

研究課題/領域番号 16590447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

芝 紀代子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (00013988)

研究分担者 栗原 由利子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助手 (70291341)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードタムタンパク / 尿中アルブミン / 尿路結石 / IgA腎症
研究概要

1)尿中タムタンパク測定条件設定
尿中タムタンパク濃度測定において、再現性良くかつ測定可能な濃度範囲を広くするために測定時の諸条件を再検討した結果、希釈に蒸留水を用いると塩濃度によるタムタンパクの重合を防ぐことが出来、かつ再現性も得られたため、蒸留水による尿の希釈を行うこととした。
2)健常人尿中タムタンパクの測定
我々が構築したサンドイッチELISA法にて、健常人の尿中タムタンパク濃度を測定し、健常人の尿中タムタンパク排泄の動態解析を行った。1日の排泄量は男女ともに50〜100mg/dayで、性差は見られなかった。また1時間あたりの排泄量は、採取時間が異なっていてもほぼ一定であることが分かり、1時間あたりの排泄量を24倍すると概ね1日排泄量と一致した。このため尿中タムタンパク測定における尿の採取条件は1時間尿を用いることで比較できることが分かった。
3)尿路結石患者の尿中タムタンパク、アルブミンの測定
健常人と同様に、尿路結石患者においても尿中タムタンパク排泄の動態解析を行った結果、1時間あたりの排泄量はほぼ一定していることが分かった。尿路結石患者の尿中タムタンパクの排泄量は健常人よりも少なく、それに対してアルブミン濃度は健常人よりも優位に高くなっていた。これらの結果から、尿中タムタンパクの測定は尿路結石患者の経過観察に用いられる可能性が示唆された。
4)糖尿病患者の尿中タムタンパク、アルブミンの測定
糖尿病患者尿では抗体と反応しない免疫非応答性アルブミンが存在し、タムタンパクの存在が何らかの影響を及ぼしている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Presence of immuno-unreactive albumin in the urine of diabetic patients2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama A, Ida T, Shiba K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Laboratory Analysis 20.2

      ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 尿路結石患者の結石抽出液と尿のタンパク成分の分析2005

    • 著者名/発表者名
      横溝佳代, 中山亜紀, 芝紀代子ら
    • 雑誌名

      臨床病理 53・12

      ページ: 1109-1115

    • NAID

      10018039994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of proteins in urinary tract stones and urine of urolithic patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Kayo Yokomizo, Aki Nakayama, Kiyoko Shiba. et al.
    • 雑誌名

      Rinsho Byori 53

      ページ: 1109-1115

    • NAID

      10018039994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 尿路結石患者の結石抽出液と尿タンパク成分の分析2005

    • 著者名/発表者名
      横溝佳代, 中山亜紀, 芝紀代子ら
    • 雑誌名

      臨床病理 53・12

      ページ: 1109-1115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Urinary protein fraction in healthy subjects using cellulose acetate membrane electrophoresis followed by colloidal silver staining.2004

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Machii, Yuriko Kurihara, Kiyoko Shiba et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Laboratory Analysis 18-4

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urinary protein fraction in healthy subjects using cellulose acetate membrane electrophoresis followed by colloidal silver staining2004

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Machii, Yuriko Kurihara, Kiyoko Shiba et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Laboratory Analysis 18・4

      ページ: 231-236

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 尿結石抽出液中の蛋白の同定2004

    • 著者名/発表者名
      三宅瑠璃子, 町井涼子, 芝紀代子他
    • 雑誌名

      生物物理化学 48

      ページ: 21-21

    • NAID

      10013732389

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Urinary protein analysis in pre and postoperative cancer patients2004

    • 著者名/発表者名
      Kayo Yokomizo, Yuriko Kurihara, Kiyoko Shiba, et al.
    • 雑誌名

      The clinical biochemist reviews Supp 2004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cellulose acetate membrane electrophoresis in the analysis of urinary protein in patients with tubulointerstitial nephritis2004

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kubota, Yuriko Kurihara, Kiyoko Shiba, et al.
    • 雑誌名

      The clinical biochemist reviews Supp 2004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi