• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規吸入曝露物質による肺傷害のバイオマーカー検索

研究課題

研究課題/領域番号 16590493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

長友 寛子  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助手 (10369077)

研究分担者 森本 泰夫  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (30258628)
廣橋 雅美  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教務職員 (50389475)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード吸入曝露物質 / 肺傷害 / 酸化ストレス / ヘムオキシゲナーゼ-1 / ヘムオキシゲナーゼー1
研究概要

結晶質シリカ(Min-U5、ファインシリカ)、アスベスト(クロシドライト、クリソタイル)、新規物質であるチタン酸繊維や二酸化チタン等(陰性コントロール)をラットに気管内注入し、3日、7日、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の観察期間をおき解剖を行った。ラット肺における酸化ストレスに対する防御因子である、ヘムオキゲナーゼー1(HO-1)遺伝子の蛋白発現において、肺に不可逆性変化をきたした結晶質シリカやアスベストにおいてはその発現は全期間において有意に充進しており、一方可逆性の変化をきたした新規物質や二酸化チタンにおいては充進を認めなかった。
HO-1のmRNA発現においては、結晶質シリカやアスベスト注入により早期では変化なく慢性期においては著明な発現充進を認めた。一方、二酸化チタン注入においては早期で低下し慢性期では軽度増加をきたすのみであった。肺に可逆性または不可逆性の変化をきたす物質では異なる発現変化の動きを示した。
試験管内試験においては、新規物質や二酸化チタン等でHO-1蛋白の発現変化なく、アスベスト曝露により曝露濃度依存性、時間依存性にHO-1蛋白の発現亢進を認めた。
ヒトの肺組織では、正常肺組織、じん肺の肺組織何れもH0-1陽性細胞を多数認め差は認められなかった。
以上よりHO-1遺伝子は動物実験、及び試験管内試験において、肺に不可逆性、可逆性の変化をきたす吸入物質では異なる発現変化を示し、粉じん曝露による肺傷害の程度を判定しうるバイオマーカーになると考える。しかしヒトの肺組織や喀痰においては今後の検討課題である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Expression of heme oxygenase-1 in the lungs of rats exposed to crystalline silica.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagatomo
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health 48・2

      ページ: 124-128

    • NAID

      110004788311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of heme oxygenase-1 in the lungs of rats exposed to crocidolite asbestos.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagatomo
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology 17・6

      ページ: 293-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negative effect of long-term inhalation of toner on formation of 8-hydroxydeoguanosine in DNA in the lungs of rats in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Morimoto
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology 17・13

      ページ: 749-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negative effect of long-term inhalation of toner on formation of 8-hydroxyl deoguanosine in DNA in the lungs of rats in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Morimoto
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology 17・3

      ページ: 749-753

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of heme oxygenase-1 in the lungs of rats exposed to crocidolite asbestsos.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagatomo
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology 17・6

      ページ: 293-296

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Negative effect of long-term inhalation of toner on formation of 8-hydroxydeoguaosine in DNA in the lungs of rats in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Morimoto
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology 17・13

      ページ: 749-753

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of heme oxygenase-1 in the lungs of rats exposed to crocidolite asbestos2005

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo H, Morimoto Y, et al.
    • 雑誌名

      Inhalation Toxicology In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of heme oxygenase-1 in the lungs of rats exposed to crystalline silica.

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagatomo
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health (in press)

    • NAID

      110004788311

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi