• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害者が健診を受診するためのコンピュータ支援による情報提供に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関昭和大学

研究代表者

高橋 英孝  昭和大学, 医学部, 助教授 (70271369)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード聴覚障害者 / 健康診断 / 手話 / 胃部エックス線検査 / 音声認識
研究概要

本研究の目的は、ノーマライゼーションの理念の下に、耳の聞こえない者が安心かつ制約無しに健康診断を受診できる環境を構築することである。
耳の聞こえない者が健康診断(以下「健診」)を受診する場合、相手からの指示や説明を理解することや自分自身の意思を相手に伝えるというコミュニケーションが困難であるため、健診を受診することに対する心理的な障壁が生じている。その障壁を軽減するために胃部エックス線検査用コンピュータ支援情報提供システム(術者からの指示を検査台に設置したモニタ上に手話アニメーション、文字およびジェスチャーを映し出すことにより統合的な情報を提供する)を開発した。本研究では、システムの改良と評価を主目的としており、平成16年度は(1)操作側の負担を減らすために音声認識技術を応用した入力方法の検討、(2)受診者の安全と死角をなくすためのモニタ設置場所の検討、(3)受診者が安心して検査を受けられるために予め検査手順を手話と文字とで説明するビデオコンテンツの作成を実施した。
平成17年度は昨年度に改良したシステムを使用して、聴覚障害者による評価と改良を行った。健診受診者となる聴覚障害者に対してはインフォームドコンセントを十分に行ったうえで実施した。なお、本研究の内容については昭和大学医学部倫理審査委員会の承認を得ている(承認番号258号)。
本システムを使用して、聴覚障害者対象の健康診断を実施し、検査時間の測定、受診者および術者である診療放射線技師からの意見聴取を行った。検査時間は1人当たり10〜15分、音声認識の精度をさらに向上させることと、受診者が指示と異なる動作をしたときの修正の指示を簡単にすることが課題として挙げられた。また、手話がよくわからない聴覚障害者(主に中途失聴者や難聴者)に対しては手話アニメーションを削除して文字を大きくしたものも用意したが、これについては文字が読みやすくなったと好評を得た。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 予防医学とけんしん・人間ドック2005

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 雑誌名

      難聴者の明日 128

      ページ: 10-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚障害者向け胃部X線検査用情報提供システムの検診車での使用経験2005

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 雑誌名

      人間ドック 20・1

      ページ: 84-89

    • NAID

      10020569141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preventive Medicine and Health Checkups.2005

    • 著者名/発表者名
      EIKO TAKAHASHI
    • 雑誌名

      NANACHOSHA-NO-ASU 128

      ページ: 10-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Information Presentation System in Stomach X-ray Examination for Hearing-Impaired People in A Medical Examination Car.2005

    • 著者名/発表者名
      EIKO TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Ningen Dock 20(1)

      ページ: 84-89

    • NAID

      10020569141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚障害者向け胃部X線検査用情報提供システムの検診車での使用経験2005

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 雑誌名

      健康医学 20(発表予定)

    • NAID

      10020569141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害者向け胃部X線検査用情報提供システムの使用経験2004

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 雑誌名

      健康医学 19・3

      ページ: 442-445

    • NAID

      10014260852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Experiences of an Information Presentation System in Stomach X-ray Examination for Hearing-Impaired People.2004

    • 著者名/発表者名
      EIKO TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Kenko Igaku 19(3)

      ページ: 442-446

    • NAID

      10014260852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human body and sickness plainly expressed by sign Language (Chapter of Outpatient)

    • 雑誌名

      Japanese Federation of the Deaf

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The latest medical checkup and measures for lifestyle-related diseases

    • 雑誌名

      Life Science Center

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新の生活習慣病検診と対策のすべて2006

    • 著者名/発表者名
      奈良昌治
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ライフ・サイエンス・センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 手話で必見!医療のすべて2006

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      全日本ろうあ連盟
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 手話でわかりやすい体と病気2006

    • 著者名/発表者名
      高橋英孝
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      全日本ろうあ連盟
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新の生活習慣病健診と対策のすべて2006

    • 著者名/発表者名
      奈良昌治監修
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ライフ・サイエンス・センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi