• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頸動脈エコーによる動脈硬化と新しい心脳血管疾患の危険因子との関連

研究課題

研究課題/領域番号 16590525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関久留米大学

研究代表者

足達 寿  久留米大学, 医学部, 助教授 (40212518)

研究分担者 平井 祐治  久留米大学, 医学部, 助手 (70309780)
榎本 美佳  久留米大学, 医学部, 助手 (10360281)
平塚 章子  久留米大学, 医学部, 助手 (20360282)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード動脈硬化 / ADMA / 血管内皮障害 / 頚動脈エコー / 一般住民 / 疫学 / 予防 / 生活習慣病 / 頚動脈硬化 / 危険因子 / 縦断研究 / 血管内皮傷害
研究概要

動脈硬化性疾患の発症、進展には、古典的な危険因子のみでは説明できない要素が含まれている。現在、新たな危険因子として、ホモシステインや炎症反応の指標である高感度CRPなどが言われている。我々はこれら以外にも動脈硬化と関連する因子があるのではないかと考えている。これらの因果関係を明らかにするには、特に脳・心血管疾患などの動脈硬化性疾患を有していない一般住民を対象とした疫学的研究に於いて、この関連を証明する必要がある。
そこで我々は、1999年に行った約2000人規模の住民検診において、レムナントリポ蛋白コレステロール(RLP-c)、asymmetric dimethylarginine (ADMA)、plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)、hepatocyte growth factor (HGF)などの新しい危険因子を測定し、それぞれの持っ意義を検討した。その結果、ADMAは明らかに頚動脈の内膜・中膜厚(IMT)と関連し、RLP-c, PAI-1, HGFはメタボリック症候群と関連していた。特にADMAに関しては縦断研究まで行い、IMTの再測定を行って、動脈硬化の進展度を検討した。その結果、IMTの進展に関しては、高血圧と独立してADMAが有意に正の関連を有し、頚動脈硬化に対する独立した予知因子であることを示した。
以前よりADMAはホモシステインと強い正の相関があり、動脈硬化との関連に注目していたが、これまで、腎障害の患者を対象とした小規模なprospective studyがあるのみで一般住民を対象とした疫学研究は皆無であった。しかし、今回、我々の知る限りにおいて、最多の人数の健常者の検討であることは特筆に値すると考えられ、今後のADMAの研究に対して、大きなインパクトを与える研究であると考えている。即ち、その予防と共に、臨床的な観点から創薬という点に言及するとL-arginineの投薬が動脈硬化を予防することを示唆し、今後は薬剤の介入にまで発展していく可能性があり、本研究がその礎になる極めて重要な研究であると思われる。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Plasma levels of asymmetric dimethylarginine (ADMA) are related to intima-media thickness of the carotid artery-An epidemiological study-2006

    • 著者名/発表者名
      Furuki A, Adachi, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma levels of asymmetric dimethylarginine (ADMA) are related to intima-media thickness of the carotid artery-An epidemiological study-2006

    • 著者名/発表者名
      Furuki K, Adachi H., et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma levels of asymmetric dimethylarginine (ADMA) are related to intima-media thickness of the carotid artery2006

    • 著者名/発表者名
      Furuki K, Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High plasma level of remnant-like particle cholesterol in the metabolic syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh A, Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Care 28

      ページ: 2514-2518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] String association between serum hepatocyte growth factor (HGF) and metabolic syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiretsuka A, Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab 90

      ページ: 2927-2931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High plasma level of remnant-like particle cholesterol in the metabolic syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh A, Adachi H., et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Care 28

      ページ: 2514-2518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strong association between serum hepatocyte growth factor (HGF) and metabolic syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka A, Adachi H., et al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab 90

      ページ: 2927-2931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strong Association between Serum Hepatocyte Growth Factor(HGF) and Metabolic Syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka A, Adachi H
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab 90(5)(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Elevated Asymmetric Dimethylarginene(ADMA) is Related to Carotid Atherosclerosis in a Japanese General Population2005

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Furuki, Hisashi Adachi, Mika Enomoto
    • 雑誌名

      Circulation Journal 69 SuppleII

      ページ: 110-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of plasminogen activator inhibitor-1 with insulin resistance in Japan where obesity is rare.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      Metabolism 52(2)

      ページ: 226-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of piasminogen activator inhibitor-1 with insulin resistance in Japan where obesity is rare.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Adachi H., et al.
    • 雑誌名

      Metabolism 52(2)

      ページ: 226-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma homocysteine leves and atherosclerosis in Japan : Epidemi ological study by use of carotid ultrasonography.2002

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 33

      ページ: 2177-2181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma homocysteine levels and atherosclerosis in Japan : Epidemiological study by use of carotid ultrasonography.2002

    • 著者名/発表者名
      Adachi H, Hirai Y, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 33

      ページ: 2177-2181

    • NAID

      110002635963

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Novel risk factors for cardiovascular diseas : an epidemiological study in Tanushimaru, Japan, Physical Fithness and Health Promotion in Active Aging. Edited by Shiraki K, Sagawa S, Mohamed K. : Chapter 202001

    • 著者名/発表者名
      Adeachi H, et al.
    • 出版者
      Yousef. Backhuys Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi