• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腹臥位就寝と乳児突然死との因果関係に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

向井 敏二  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (20200230)

研究分担者 依田 卓  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50220752)
早川 秀幸  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (10373052)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード有用時突然死症候群(SIDS) / うつ伏せ寝 / 動物実験 / 再呼吸説 / 窒息死 / 乳幼児突然死症候群(SIDS) / うつぶせ寝
研究概要

鼻口部が寝具で覆われるだけで、健康な乳児が致死的低酸素血症に陥るものか否かにつき、動物を用いた実験で検証を試みた。
【方法】死亡した乳児顔面を用いウレタン樹脂製の顔面模型を作製し、垂直荷重1.5kgを追加した。子豚に設置した気管内挿管チューブと顔面模型を連結させ、呼吸を顔面模型の鼻孔で行わせる実験系を作製した。血圧(BP)、脈拍(HR)、動脈血酸素飽和度(02sat)、呼吸数(RR)、呼気中酸素濃度(exO2)、呼気中二酸化炭素濃度(exCO2)を連続モニタリングし、随時、動脈血酸素濃度(PaO2)と二酸化炭素濃度(PaCO2)を測定した。寝具には軟らかい和布団、硬い和布団、うつ伏せ寝専用マットを用いた。
【結果】
1.顔面模型を軟らかい和布団でface down positionに設置すると、動物は直ちに激しい吸気性努力呼吸を開始した。開始後3分間以内で02sat、exO2ともに急激に減少し、PaO2は開始3分後には29.8mmHgに低下した。この時点で顔面模型を上向きに復帰させると、呼吸状態および全ての測定値が短時間で正常に戻った。
2.やや硬めの和布団で同実験を行うと、PaO2は開始5分後に44.2mmHg、25分後に30.1mmHg、35分後31.OmmHgと徐々に低下した。02sat、exO2の低下も比較的緩徐に持続し、開始50分後に動物は死亡した。
3.うつ伏せ寝専用マットで同実験を行うと、PaO2は開始5分後で既に36mmHgまで低下した。02satとexO2は最初の3分間で急激に低下した後、BP、HR、RRとともに緩徐に低下し、動物は開始25分後に死亡した。
【まとめ】乳児がうっ伏せ寝、特にface down positionで就寝すると、鼻口部が寝具により覆われることにより短時間内に低酸素血症に陥り、死亡する可能性も否定できないことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi