• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患における体外免疫調節による治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16590567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

蘆田 知史  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50261409)

研究分担者 渡 二郎  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10311531)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 副腎皮質ステロイド / ステロイドレセプター / IL-18 / 白血球除去療法 / IBD / HGR / Glucocorticoid / Th1 / hGR
研究概要

潰瘍性大腸炎やクローン病の炎症性腸疾患においては、主な治療薬の一つである副腎皮質ステロイド剤の効果がなくなる場合がある。このステロイド抵抗性に陥った患者では、ステロイドホルモン受容体であるレセプターhGRαの不活性な類型であるhGRβが末梢血単核球に多く発現しておりhGRβ mRNA発現量および,hGRβ/α比が一定以上の値を示していること,これを誘導する因子として,炎症性腸疾患患者で血液中に増加しているIL-7,IL-18のサイトカインが関与していること,を我々は見いだし報告した。そこで本研究では,更に(1)具体的な臨床検査法を作成すること,および(2)hGRβ mRNAを高発現した末梢血リンパ球の機能を抑制する効果的な方法を,現在使用可能な薬剤と体外循環の手法を用いて現実化することを目的とした。その結果、研究の結果、白血球除去療法で分離した潰瘍性大腸炎患者の末梢血Tリンパ球において、IL-18 receptorを発現している分画の割合は5-20%におよぶこと、また、潰瘍性大腸炎の活動性と血清中のIL-18濃度は相関し、この細胞分画がステロイド抵抗性に関与する可能性を示唆する結果を得た。そこで各種の白血球除去療法の前後でIL-18R(+)のTリンパ球数の変化の解析を試みた。現在までのところ臨床的背景や疾患活動性などとこれらの結果は相関しない傾向だった。今後も同様の検討を継続し、炎症性腸疾患における薬剤耐性の問題や治療効果の予測については更に研究継続を要すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 潰瘍性大腸炎に対する遠心分離法による白血球除去療法2005

    • 著者名/発表者名
      盧田知史, 前本篤男, 岡本耕太郎, 他
    • 雑誌名

      日本アフェレシス学会雑誌 24

      ページ: 137-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難治性潰瘍性大腸炎治療としての白血球除去療法2005

    • 著者名/発表者名
      蘆田知史, 岡本耕太郎, 前本篤男, 他
    • 雑誌名

      胃と腸 40

      ページ: 1389-1393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Centrifugal leukocyte apheresis in UC2005

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi, Ashida., Atsuo, Maemoto., Kohtaro, Okamoto., et al
    • 雑誌名

      J of the Japanese Apheresis Society 24

      ページ: 137-141

    • NAID

      110003161414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Leukocyteapheresis as an alternative therapy for refractory ulcerative colitis patients2005

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi, Ashida., Kohtaro, Okamoto., Atsuo, Maemoto., et al
    • 雑誌名

      I to Cho 40

      ページ: 1389-1393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glucocorticoid treatment in UC2005

    • 著者名/発表者名
      Ashida T, Kohgo Y.
    • 雑誌名

      Nippon Rinsho 63-5

      ページ: 827-830

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The role of Paneth cells and their antimicrobial peptides in innate host defense.2004

    • 著者名/発表者名
      Ayabe T, Ashida T, Kohgo Y, 他
    • 雑誌名

      Trends Microbiol 12

      ページ: 394-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of Paneth cells and their antimicrobial peptides in innate host defense2004

    • 著者名/発表者名
      Tokiyoshi, Ayabe., Toshifumi, Ashida., Yutaka, Kohgo., et al
    • 雑誌名

      Trends Microbiol 12

      ページ: 394-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Indications for leukocyte apheresis by centrifugal cell separator in UC2004

    • 著者名/発表者名
      Kohtaro, Okamoto., Toshifumi, Ashida., Atsuo. Maemoto., et al
    • 学会等名
      Annual meeting of Japanese Apheresis Society
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2004-11-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎における遠心分離式白血球除去療法の位置づけ2004

    • 著者名/発表者名
      岡本耕太郎, 蘆田知史, 石川千里, 他
    • 学会等名
      日本アフェレシス学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2004-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi