• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モチリン受容体のリガンド結合部位の同定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

松浦 文三  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80284420)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードモチリン受容体 / モチリン / エリスロマイシン / グレリン
研究概要

【目的】モチリンおよびモチリン受容体は,消化管運動機能に重要な役割を果たしている。申請者は,モチリンのPhe^1がモチリン受容体の第一,第二細胞外ループに結合すること,第二細胞外ループのうちのperimembranousなVal^<179>,Leu^<245>,Arg^<246>に結合することを明らかにしてきた。今回,photoaffinity labeling法およびreceptor mutagenesis法を用いての解析,またヒト消化管におけるモチリン受容体の発現様式の解析から,リガンド-受容体結合機構のさらなる解明を行った。【方法】(1)モチリンのPhe^5をphotolabileなBpa^5に置換したモチリンアゴニストを用いた受容体結合部位の同定,(2)モチリン受容体のN末端枝,第一,第三細胞外ループの変異受容体を用いた結合部位の同定,(3)ヒト消化管におけるモチリン受容体mRNA発現をreal time RT-PCR法で,蛋白発現を特異的ポリクローナル抗体を用いた免疫組織化学法で解析した。【結果】(1)Bpa^5-モチリンは受容体の第三細胞外ループのPhe^<332>に結合した。(2)モチリン受容体のN末端枝のCys^<25>,Cys^<30>,第一細胞外ループのCys^<111>,第二細胞外ループのCys^<235>はモチリンおよびエリスロマイシン作用発現に必須であり,またperimembranousなGly^<36>,Pro^<103>,Leu^<109>,Phe^<332>はモチリン結合および作用発現に必須であった。(3)下部食道から遠位側大腸までの全消化管においてlong form typeのモチリン受容体が筋層の筋細胞および筋層間神経叢に強く発現していた。【結論】モチリン受容体のすべての細胞外ドメインはリガンド結合に必須であること,ヒト全消化管にモチリン受容体は発現しており,モチリン受容体アゴニストが消化管運動機能異常症の治療に応用できることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization and distribution of motilin family receptors in the human gastrointestinal tract.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshita E, Matsuura B, Dong M, Miller LJ, Matsui H, Onji M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 41

      ページ: 223-230

    • NAID

      10017477267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular characterization and distribution of motilin family receptors in the human gastrointestinal tract.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshita E, Matsuura B, Dong M, Miller LJ, Matsui H, Onji M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol (In press)

    • NAID

      10017477267

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Demonstration of a specific site of covalent labeling of the human motilin receptor using a biologically active photolabile motilin analog.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuura B, Dong M, Coulie B, Pinon DI, Miller LJ
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 313

      ページ: 1101-1108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Demonstration of a specific site of covalent labeling of the human motilin receptor using a biologically active photolabile analogue.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuura B, Dong M, Coulie B, Pinon DI, Miller LJ
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 313

      ページ: 1101-1108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A technique for the measurement of visceral fat by ultrasonography : comparison of measurements by ultrasonography and computed tomography.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirooka M, Kumagi T, Kurose K, Nakanishi S, Michitaka K, Matsuura B, Horiike N, Onji M
    • 雑誌名

      Intern Med 44

      ページ: 794-799

    • NAID

      130000076338

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of antihyperlipidemic agents on hepatic insulin sensitivity in perfused Goto-Kakizaki rat liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura B, Konno S, Minami H, Tsubouchi E, Iwai M, Matsui H, Horiike N, Onji M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 39

      ページ: 339-345

    • NAID

      10012894128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of antihyperlipidemic agents on hepatic insulin sensitivity in perfused Goto-Kakizaki rat liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura B, Kanno S, Minami H, Tsubouchi E, Iwai M, Matsui H, Horiike N, Onji M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 39

      ページ: 339-345

    • NAID

      10012894128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of antihyperlipidemic agents on hepatic insulin sensitivity in perfused Goto-Kakizaki rat liver.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuura B, Kanno S, Minami H, Tsubouchi B, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 39

      ページ: 339-345

    • NAID

      10012894128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of action of low recurrence of gastritis caused by Helicobacter pylori with the type II urease B gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Badruzzaman M, Matsui H, Fazle Akbar SM, Matsuura B, et al.
    • 雑誌名

      Helicobacter 9

      ページ: 173-180

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Earlier recurrence of esophageal varices, following therapy, in patients with PBC compared with non-PBC.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshita E, Matsui H, Shibata N, Matsuura B, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 39

      ページ: 1085-1089

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Recent clinical features of Wilson's disease with hepatic presentation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumagi T, Horiike N, Michitaka K, Matsuura B, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 39

      ページ: 1165-1169

    • NAID

      10014091694

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] モチリン受容体におけるリガンド結合部位の同定に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      松浦文三
    • 雑誌名

      Pharma Medica 22

      ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi