• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相-液相界面微小環境と消化管粘膜上皮の増殖・分化:管腔因子としての役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

戸田 修二  佐賀大学, 医学部, 助教授 (80188755)

研究分担者 岩切 龍一  佐賀大学, 医学部, 助教授 (70232642)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード気相-液相界面 / 管腔因子 / 消化管粘膜上皮 / 増殖 / 分化 / アポトーシス / 培養 / 生存 / アポトーシ
研究概要

消化管粘膜表層には、気相-液相界面微小環境が存在する。我々は、気相-液相界面微小環境の胃粘膜上皮に対する影響を解析し、気相-液相界面が胃粘膜上皮の生存、増殖、分化促進因子であることを初めて報告し、気相-液相界面が胃粘膜上皮の管腔因子の一つであることを提唱した。本研究では、気相-液相界面微小環境が、小腸や大腸粘膜上皮の生存・増殖・分化を促進することが判明した。アポトーシスは抑制傾向を示した。増殖は、マップキナーゼ・カスケイドが重要である事が判明した。アクワポリンやペンドリンの発現の亢進が見られ、機能分化が促進されることが判明した。以上より、気相-液層界面は、消化管上皮の管腔因子の一つであることが示唆された。今後は、大腸癌、胃癌、食道癌などにおける、気相-液相界面の影響を追求したい。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi