研究課題/領域番号 |
16590608
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
外間 昭 (2006) 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (00305202)
佐久川 廣 (2004-2005) 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (40187068)
|
研究分担者 |
比嘉 太 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50291555)
外間 昭 琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (00305202)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / D型肝炎ウイルス / 慢性肝炎 / 肝癌 / 分子生物学 / 遺伝子型 / 長期予後 / 疫学調査 |
研究概要 |
沖縄県宮古群島の一離島の住民を対象に1994年から、B型とD型肝炎の調査を行っている。これまでに2575名が調査され、そのうちB型肝炎ウイルス(HBV)の保有者は236名(9.2%)で、これらの保有者のうち49名(21.2%)がHBVとD型肝炎ウイルス(HDV)の重感染者であった。また、同群島内にある総合病院の受診者を対象とした調査で、HDVの重感染は肝硬変、肝癌への進行に関連していることが判った。 HDVは、これまでに世界中から多数の株が分離され、これらの株間には多様性が大きい。そこで、株間で相同性の高い領域にプライマーを設定し、独自のPCRを開発した。これを用いて、HDV抗体陽性者を検査したところ、約半数はHDV-RNAが陽性で、残りは陰性であった。また、HDV-RNAが陽性者は、高率に肝障害を有したのに反し、陰性者は肝障害がなかった。よって、HDVは感染後、HBVが存在するにもかかわらず、排除される症例が存在することが判った。また、HDVの定量法をリアルタイムPCR法にて開発し、病態との関連を検討した。その結果、HBVとHDVの重感染の肝障害は、主にHDV量と関連することが判った。 HDVはその系統樹解析から、大きく3つのタイプ(I、II、III型)に分類される。宮古群島で見つかったHDVはほとんどがII型に属し、しかもIIbと亜分類された。IIb型は台湾からも報告されているが、宮古群島で見つかったHDV株はより多様性があり、また、その多様性が病態にも影響していると思われた。また、HBVは95%がgenotype Bで、残り5%がgenotype Cであった。
|