• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベイズ決定を用いたパターン認識による肝腫瘍性病変の鑑別診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16590612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田中 克明  横浜市立大学, 医学部附属病院, 教授 (10201617)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードベイズ理論 / 造影超音波 / パターン分類 / 肝腫瘍 / 鑑別診断 / 造影剤超音波
研究概要

ベイズ理論は人工知能にも応用されている意志決定システムで、パターン分類のような曖昧なものに対する順応性、受容性を持った理論であることから、われわれはこの理論をはじめて画像診断の分野(造影超音波法)に臨床応用することに成功した(Radiology 229:798-805,2003)。今回の研究では診断機器の進歩に合わせて評価法の再検討(後ろ向き研究)を2001年11月から2003年8月までの連続した315例で、その結果に基づいて2003年9月から2005年4月までの連続した283例で前向き研究を行った。後ろ向き研究では、多くの造影パターンの中から、多変量解析で各腫瘍の診断に特有な因子を解析したところ、肝細胞癌の診断には動脈相でintratumoral vessels with homogeneous or heterogeneous enhancement、門脈相ではhomogeneous or heterogeneous enhancementが、転移性肝癌の診断には動脈相でperitumoral vessels、門脈相でring enhancementまたはperfusion defectが、肝血管腫では動脈相でperipheral nodular enhancement without tumorl vessels、門脈相でperipheral nodular enhancementが有意の因子となった。動脈相3因子、門脈相4因子を用い、ベイズの定理で最も高いpositive predictive valuesを示したパターンを疾患特異的として採用した。次に後ろ向き研究で作成したパターン認識を用いた肝腫瘤性病変の鑑別診断法を前向き研究として用い、腫瘍ごとに感度、特異度、正診率を検討した。その結果、肝細胞癌の診断は感度93.2%、特異度96.2%、正診率94.0%、転移性肝癌の診断は感度87.9%、特異度99.6%、正診率98.2%、肝血管腫の診断は感度95.6%、特異度94.1%、正診率94.3%と高い有用性を示した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Prospective study of differential diagnosis of hepatic tumorsby pattern-based classification of contrast-enhanced sonography2006

    • 著者名/発表者名
      Numata K, Tanaka, K, et. al.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation using contrast-enhanced harmonic gray-scale sonography after radiofrequency ablation of small hepatocellular carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Tanaka K., et. al.
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 24(3)

      ページ: 273-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 造影超音波による原発性肝細胞癌の治療効果判定2005

    • 著者名/発表者名
      沼田 和司、田中 克明, 他
    • 雑誌名

      超音波医学 32(3)

      ページ: 291-304

    • NAID

      10017099759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation using contrast-enhanced harmonic gray-scale sonography-after radio frequency ablation of small hepatocellular carcinoma : sonographic-histopathologic correlation.2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Nozawa A, Numata K, Shirato K, Sugimori K, Kokawa A, Tomita N, Saito T, Nakatani Y, Imada T, Tanaka K.
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 24(3)

      ページ: 273-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation using contrast-enhanced harmonic gray-scale sonography after radiofrequency ablation of small hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Tanaka K, et al.
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 24(3)

      ページ: 273-283

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Extension of radiofrequency ablation of the liver by transcatheter arterial embolization with iodized oil and gelatin sponge : results in a pig model.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugimori K, Tanaka K, et al.
    • 雑誌名

      J Vasc Interv Radiol 16(6)

      ページ: 849-856

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 当センターにおける肝細胞癌局所療法-JIS Scoreを用いたラジオ波熱凝固療法とエタノール局注療法の治療成績の比較-.2005

    • 著者名/発表者名
      森本学, 田中克明, 他
    • 雑誌名

      癌と化学療法 32

      ページ: 1592-1595

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 造影超音波による原発性肝細胞癌の治療効果判定.2005

    • 著者名/発表者名
      沼田和司, 田中克明, 他
    • 雑誌名

      超音波医学 32(2)

      ページ: 291-304

    • NAID

      10017099759

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation using contrast-enhanced harmonic gray-scale sonography after radiofrequency ablation of small hepatocellular carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Tanaka K. et al.
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 24(3)

      ページ: 273-283

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Contrast-enhanced sonography of autoimmune pancreatitis : comparison with pathologic findings.2004

    • 著者名/発表者名
      Numata K, Tanaka K, et al.
    • 雑誌名

      J Ultrasound Med 23(2)

      ページ: 199-206

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential diagnosis of hepatic tumors by using contrast enhancement patterns at US.2003

    • 著者名/発表者名
      Isozaki T, Tanaka K, et. al.
    • 雑誌名

      Radiology 229(3)

      ページ: 798-805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential diagnosis of hepatic tumors by using contrast enhancement patterns at US.2003

    • 著者名/発表者名
      Isozaki T, Numata K, Kiba T, Hara K, Morimoto M, Sakaguchi T, Sekihara H, Kubota T, Shimada H, Morizane T, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Radiology 229(3)

      ページ: 798-805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prospective study of differential diagnosis of hepatic tumors by pattern-based classification of contrast-enhanced sonography.

    • 著者名/発表者名
      Numata K, Isozaki T, Morimoto M, Sugimori K, Kunisaki R, Morizane T, Tanaka, K.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi