研究課題/領域番号 |
16590639
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
斉藤 寿仁 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50246609)
|
研究分担者 |
大塚 洋子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20307606)
高橋 春樹 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00246612)
福嶋 康之 東京大学, 医学部, 医員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 胃酸分泌 / pHモニタリング / 高ガストリン血症 / マウスモデル / PHモニタリング / ヒスタミン2受容体欠損マウス / 胃酸分泌抑制療法 / 胃内pHモニタリング |
研究概要 |
胃酸分泌抑制療法に伴って高ガストリン血症が誘起される。1)胃内pHの上昇によって酸濃度の低下を物理化学的に感知してガストリン細胞が刺激されガストリンの産生分泌が促進される場合。2)胃底腺粘膜に存在する壁細胞で起った酸濃度の低下が何らかのシグナルを介し幽門部非管腔側にあるガストリン細胞に伝達され、ガストリンの分泌亢進が起こる場合とが推定される。1)に対してはヒスタミン2受容体欠損マウス及び野生型マウスに胃瘻を設置し24時間pHモニタリングを施行し胃内pHの変化にともなう血中ガストリン値は野生型のみで上昇することを確認した。ヒスタミン2受容体が血中ガストリン値上昇に関与していることが示唆された。2)に対しては胃内酸度に応じてガストリン分泌をコントロールするセンサーの役割をはたす蛋白質を同定することを目的として胃内pHを変化させた際に発現量が変化する遺伝子をみつけだすために胃内のpHを変化させたときに培養細胞系で発現量が変化するmRNAの探索を行った。
|