• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Skp2を標的とした肝癌化学療法:細胞周期同調を利用した新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16590652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

古賀 浩徳  久留米大学, 医学部, 講師 (90268855)

研究分担者 原田 大  久留米大学, 医学部, 講師 (00241175)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードSkp2 / PPARγ / p27 / MRP2 / Bcl-xL / G1 arrest / SOD
研究概要

肝癌細胞をTroglitazone (Tro)で処理して得られたG1期細胞はMRP2 (cMOAT)の発現が著減しており、抗癌剤排泄能が低下していることが示唆された。一方、それらの細胞ではBc1-xLの発現が上昇しており、抗アポトーシス機序が作動していることも推察された。さらにS期に進むとMRP2の発現レベルは回復しており、DNA合成期における細胞死回避に寄与していることが考えられた。このような状態がTro特異的に生じるのか、あるいはG1期・S期の細胞に普遍的な現象なのかを明らかにするために、Pioglitazone (Pio)やCDK inhibitor (CKI)あるいはSkp2 siRNAを用いてさらに検討した。その結果、Pioで処理した肝癌細胞ではMRP2の発現も比較的保たれており、抗癌剤との併用による有意な殺細胞増強効果は見られなかった。Troと抗癌剤の併用では、Troによる前処置よりむしろTroとの同時投与の方が細胞死を強く誘導することがわかった。これらPPARγ ligandと比較して、CKIやSkp2 siRNAはそれぞれ単独で肝癌細胞に細胞死を誘導可能であり、抗癌剤との併用ではその増強効果も認められた。併用のタイミングは、CKIやskp2 siRNAで前処理する方が早期に細胞死を誘導しやすかったが、48時間後では同時投与と差がなかった。Xenograftモデルでの検討では、抗癌剤単独使用に比べてTroと抗癌剤の併用ではわずかに腫瘍増大抑制作用が増強したが、Pioでは認められなかった。以上より、少なくとも今回使用したPPARγ ligandと抗癌剤の併用では、期待した程度の殺細胞増強効果が得られなかった。その原因として、細胞周期依存性の細胞死回避機構があることが示唆された。一方Skp2 siRNAと抗癌剤との併用は、今後も検討の余地があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Luteolin promotes degradation in signal transducer and activator of transcription 3 in human hepatoma cells : an implication for the anti-tumor potential of flavonoids2006

    • 著者名/発表者名
      Karuppaiyah Selvendiran, Hironori Koga, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66・9

      ページ: 4826-4834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Luteolin promotes degradation in signal transducer and activator of transcription 3 in human hepatoma cells : an implication for the anti-tumor potential of flavonoids2006

    • 著者名/発表者名
      Karuppaiyah Selvendiran, Hironori Koga, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 4826-4834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Degradation of tyrosine7O5-phosphorylated signal transducer and activator of transcription 3 contributes to the potent anti-tumor effect of luteolin in human hepatoma cells2005

    • 著者名/発表者名
      Hironori Koga, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Vol.42 SUPPL

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PPARγ依存的MAPKの活性化とp27核内蓄積2004

    • 著者名/発表者名
      古賀 浩徳
    • 雑誌名

      Cancer Science 95巻・Suppl.

      ページ: 428-428

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of peroxisome proliferators-activated receptor γ and its ligand-mediated activation restore mislocalization of p27kip1 in human hepato2004

    • 著者名/発表者名
      Hironori Koga
    • 雑誌名

      Hepatology 40巻・4号(Suppl.)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi