• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋梗塞に対するG-CSF効果の新しいメカニズム、治癒過程促進効果の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 16590670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

湊口 信也  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20190697)

研究分担者 竹村 元三  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40283311)
藤原 久義  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80115930)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードG-CSF / 治癒過程促進 / MMP-9 / MMP-1 / macrophage / 心筋再生 / 梗塞サイズ / fibrosis / 左室利モデリング / 心機能
研究概要

ウサギ30分虚血/再灌流モデルを用いて、梗塞後にG-CSFを10・g/kgX5日間皮下注射することにより、梗塞14日の時点で梗塞サイズが縮小し、心機能、左室リモデリングが改善した。このメカニズムとして、骨髄から動員された骨髄細胞から心筋細胞が再生されたこと以外に、心筋梗塞部の治癒過程促進が重要な役割を演じているかどうかを検討した。G-CSF治療群と生食群についての経時的な梗塞心筋組織の組織学的変化は、梗塞48時間では、survived area, infarct area(necrotic area)ともに両群間で差はなかったが、梗塞14日、3ヶ月では、G-CSF群では生食群に比較してinfarct area(granulation area)は有意に小であり、survived areaは有意に大であった。梗塞領域のfibrosis areaをSirius-redにて評価したところ、梗塞14日目、3ヶ月目においてG-CSF群では生食群に比して有意に小であった。HE染色とRAM11染色の結果、G-CSF群では生食群に比較して、梗塞48時間では炎症細胞浸潤、macrophageが有意に増加するものの、その後はむしろG-CSF群では低下した。梗塞1週間後の時点において、collagenaseであるMMP-1,gelatinaseであるMMP-9の発現が生食群に比較してG-CSF群において有意に大であった。以上の結果を考えると、G-CSF群では、急性期において好中球、macrophageによってnecrotic tissueを急速に吸収する結果、亜急性期、慢性期においてはむしろ炎症が低下していることが、macropahgeの低下していることから推定される。また、G-CSF群においては、梗塞1週目にMMP-1,MMP-9の発現亢進により過剰なfibrosisが抑制されることにより、瘢痕組織が減少し、左室リモデリングが改善されたと考えられる。DiI陽性で、かつtroponin I陽性あるいはCD31陽性細胞がG-CSF群で有意に多く認められた。結論:心筋梗塞後のG-CSFによる心機能改、左室リモデリング改善は、心筋細胞再生、血管再生と同時に治癒過程が促進されるために生じることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important a mechanism of ---2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism of improvement of cardiac function and remodeling by postinfarction granulocyte colony-stimulating factor treatment.2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi S, Takemura G, Chen X, Wang N, Uno Y, Koda M, Arai M, Misao Y, Lu C, Suzuki K, Goto K, Komada A, Takahashi T, Kosai K, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 109(21)

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acceleration of healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism improvem2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Minatoguchi et al.
    • 雑誌名

      Circulation 109

      ページ: 2572-2580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心臓病-診断と治療の最前線2004

    • 著者名/発表者名
      湊口信也, 藤原久義
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi