• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内エコー生体組織診断法を用いた冠動脈プラーク不安定化の局所的機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関山口大学

研究代表者

廣 高史  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (10294638)

研究分担者 藤井 崇志 (藤井 崇史)  山口大学, 医学部, 助教授 (60228947)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード動脈硬化 / 不安定プラーク / ストレス / プラーク破綻 / 血管内エコー法 / プラーク / 冠動脈 / 生体組織診断
研究概要

本研究は、コンピュータの構造解析に基づいたストレスカラーマッピング法を用いて、冠動脈長軸方向におけるプラーク内ストレス分布の局所規定因子を解明することにある。本研究では、いくつかの仮想血管モデルと、3次元血管内超音波画像において、既に確立された血管組織各成分の物質特性値を用いて、有限要素法によりコンピュータ解析を行った。相当ストレスは丘状プラークの頂上部と両肩の部分に集中した。プラークにくぼみがある場合には、頂上部と両肩の部分だけでなく、くぼみの部分にもストレスの集中がみられた。プラーク表面の相当ストレスは、内腔狭窄率が増大するほど逆に減少した。またプラークの最大厚が一定である場合、プラーク表面の相当ストレスは陽性リモデリングするにつれて大きくなり、陰性リモデリングするにつれて小さくなった。脂質コアが存在すればその表面の相当ストレスは大きくなった。しかし、線維性被膜の厚さはプラーク表面の相当ストレスに大きな影響があり、線維性被膜が菲薄化すればすれほどプラーク表面の相当ストレスは増大した。本研究で用いた理論的血管モデルにおいては、線維性被膜の厚さが80μm以下になれば、プラーク表面の相当ストレスの最大値はプラークの破綻臨界値を超える値となった。また、表在性の石灰化はプラーク表面の相当ストレスを軽減させた。脂質コアの近傍に表在性の石灰化が存在すれば、脂質コア表面の相当ストレスは軽減した。血管内超音波の長軸再構築画像で観察しえたプラーク破綻像での検討でも、破綻臨界厚は症例ごとに大きく異なっていた。以上によりプラーク破綻に至る際の線維性被膜厚は、プラークの構造、特しに近傍の石灰化の程度の違いにより、プラークごとに大きく異なることを示し、単に線維性被膜の厚さを測定するだけではプラークの不安定性を評価できるものではないことが示峻された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Longitudinal structural determinants of atherosclerotic plaque vulnerability : a computational analysis of stress distribution using vessel models and three-dimensional intravascular ultrasound imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Imoto, Koji
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology 46巻8号

      ページ: 1507-1515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Longitudinal structural determinants of atherosclerotic plaque vulnerability : a computational analysis of stress distribution using vessel models and three-dimensional intravascular ultrasound imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Imoto, Koji
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology 46-8

      ページ: 1507-1515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Longitudinal structural determinants of atherosclerotic plaque vulnerability : a computational analysis of stress distribution using vessel models and three-dimensional intravascular ultrasound imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      Imoto, K
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Cardiology 46巻8号

      ページ: 1507-1515

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In-Vivo Color Mapping of Shear Stress of Coronary Atherosclerotic Plaque Using Three-Dimensional Intravascular Ultrasound2005

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Fukumoto
    • 雑誌名

      Journal of the American College of cardiology 45巻3号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Local Geometrical Determinants of Vascular Remodeling in Coronary Atherosclerosis : A Serial Intravascular Ultrasound Study2005

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Fukumoto
    • 雑誌名

      Journal of the American College of cardiology 45巻3号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi