研究課題/領域番号 |
16590693
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
土居 義典 高知大学, 医学部, 教授 (90140144)
|
研究分担者 |
北岡 裕章 高知大学, 医学部, 助手 (10274375)
松村 敬久 高知大学, 医学部, 助手 (10274391)
山崎 直仁 高知大学, 医学部附属病院, 助手 (90284447)
久保 亨 高知大学, 医学部附属病院, 医員 (80325422)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 心筋症 / 心筋症ネットワーク / 遺伝子解析 |
研究概要 |
(1)高知県心筋症ネットワークの確立と心筋症特別外来の開設 平成16年度に高知県内の基幹病院(9施設)を中心に心筋症ネットワークを構築した。現在、各病院において文書で同意の得られた心筋症患者の登録を行い、同時に、診断時の状況・症状の種類や程度・突然死の家族歴など家系の評価・内服薬や恒久的ペースメーカー植込み等の治療状況などについて調査を進めている。現在の登録数は肥大型心筋症(HCM)が約220名、拡張型心筋症(DCM)が約100名。今後は本登録調査を継続し、新たな患者の登録をすすめるとともに、経時的変化の中で、症状の変化・治療内容の変化・心血管イベントの有無・予後について追跡調査を行うことを予定している。さらに各医療施設から紹介される心筋症患者のために遺伝カウンセリングも行う心筋症特別外来を当施設に開設した。 (2)心筋症の病因と病態の解析 HCMは、その形態・機能変化が生涯を通じて進行する疾患と考えられ、時間経過とともに左室リモデリング(肥大の出現から進展さらには拡大に至る)をきたす。1990年以降、HCMの遺伝型と表現型の関連性(Genotype-Phenotype correlation)の研究が多くの施設から報告されているが、そのほとんどが横断研究であり、縦断的な、長期視点での評価は行われていない。我々は、同一心筋ミオシン結合蛋白C変異をもつお互いに面識のない15家系のGenotype-Phenotype correlationを縦断的な視点から報告し、この分野において新たな方向性を示した(J Am Coll Cardiol 2005;46:1737。1743)。さらに、サルコメア遺伝子変異を有する高齢者HCM患者の特徴を観察し、従来とは異なる形態的特徴を報告(Circ J 2006;70:875-879)。また、長期フォローアップ患者では心不全の合併が増加してくることを報告し、左室リモデリングの進行とその合併症について新たな知見を示した(circ J 2006;70:1543-1549)。 DCMの研究では、1990年以前から現在までの治療の変遷を検討し、予後改善因子として、ACE阻害薬・アンジオテンシン II受容体拮抗薬・β遮断薬の使用と、抗不整脈薬(IaおよびIb群)の不使用を報告した(Circ J 2006;70:376-383)。上記以外にもHCM、DCMとも心エコー検査や運動耐容能検査を用いて病態の解析を行い、数多くの論文を発表している(研究発表の項を参照)。 拘束型心筋症(RCM)の研究では、HCMとRCMの類似点に着目し、HCMの観点から家族歴・自然歴・病因遺伝子変異の同定を行い、この分野において新たな概念を示した(J Am Coll Cardiol 2007;in press)。
|