研究課題/領域番号 |
16590710
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
葭山 稔 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30240956)
|
研究分担者 |
大村 崇 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70295707)
竹内 一秀 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80117952)
吉川 純一 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60275245)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 幹細胞 / 心筋梗塞 / 心不全 / 骨格筋芽細胞 / Myocatrdial infarction / Remodeling / Cell therapy / Stem cell / Signal transduction / Echocardiography |
研究概要 |
今回の実験の目的は、心筋細胞への分化能を有する骨髄由来や骨格筋芽細胞などの体性幹細胞をin vitroで効率良く心筋細胞に分化誘導できそして心筋組織にて効率よく定着できる方法を検討することであった。今回、in vitroの研究では、骨髄からの体性幹細胞を取り出しその心筋への分化に関して検討した。また、In vivoの研究ではマウス、ラットを用いて細胞移植による心筋梗塞後心不全に対する改善効果を検討した.具体的には、骨髄幹細胞にアデノウイルスを用いてVEGF導入を試みた幹細胞を用いて心筋梗塞後は左室リモデリング抑制を検討してその抑制改善効果が認められた。また、心筋保護作用や骨髄から幹細胞用誘導作用の有するエリスロポエティンを心筋梗塞後に用いても、心筋梗塞後左室利モデリングは抑制された。下肢動脈を閉塞させたモデルにおいて血管新生作用に関して超音波バブルを用いて血管新生増強作用を検討したが、このモデルにおいて幹細胞と超音波バブル剤を用いた実験系でもっとも血管新生が認められた。 移植を希望するレシピエントの骨髄から得た細胞にて効率よく心筋細胞にできるとすれば、移植に伴う拒絶反応も原則として生じないものと考えられる。骨髄由来の体性幹細胞から心筋細胞を大量に増殖し、心臓に移植することができればこれらの問題は解決できると我々は考えており超音波とその超音波造影剤を使用することにより、その細胞移植効果が上昇することにより超音波の治療への新たな展開が広がる可能性を探れたと考えている。難治性心不全の治療の現状を考えると、ヒトにおける心筋細胞再生・新生の技術が今後大いに期待される。また、超音波とその超音波造影剤を使用することにより、その細胞移植効果が増幅する可能性があれば、その臨床応用は早まるものと思われる。今弼の研究はこれらの点において貢献できたと考えている。
|