• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト臍帯血および骨髄間質細胞を用いた血管平滑筋細胞の分化誘導とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 16590717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

加藤 洋一  順天堂大学, 医学部, 講師 (00231259)

研究分担者 杉本 耕一  順天堂大学, 医学部, 助教授 (50281358)
湯原 千治  順天堂大学, 医学部, 助手 (90281360)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード再生医療 / 血管平滑筋 / 骨髄間質細胞 / 臍帯血 / 幹細胞 / PPAR-gamma / 平滑筋前駆細胞 / 平滑筋細胞の発生と分化 / GFP / プロモーター / Growth Factor
研究概要

心筋の再生と並んですべての臓器再生に必要とされる血管の再生は再生医療のうちでも最も注目されているテーマの一つである。tissue-engineeringの手法を用いて作製される再生血管は、肺動脈圧程度の中等度以下の血圧の範囲内での使用に制限されており、その強度を増強するための平滑筋細胞や間質細胞の分化誘導が喫緊の課題である。我々は平成16年までの基盤研究において骨髄間質細胞より平滑筋特異的なSM22α遺伝子のcis-elementとGFPをリポーターとして平滑筋前駆細胞を分離、平滑筋細胞の分化誘導を行うことに成功した(Kashiwakura, Katoh et al., Circulation 2003)。本研究では、臍帯血の間葉系幹細胞より同様の平滑筋前駆細胞を分離することおよび骨髄間質より分離した平滑筋前駆細胞から比較的大量の平滑筋細胞を分化誘導することを目指した。臍帯血の間葉系幹細胞よりの平滑筋前駆細胞の分離は同様の方法では確認されなかったが、前述と同様のsystemを用いてPPAR-γのligandが平滑筋前駆細胞から平滑筋細胞への分化を抑制し得ることを示し、骨髄間質細胞のPPAR-γ受容体シグナルをblockすることにより、比較的大量の平滑筋細胞を分化誘導できる可能性が示唆された(Katoh et al.投稿中)。骨髄間質細胞は採取が容易であり、それらを培養下で分化誘導し自家移植することが可能である。従って移植におけるドナー不足の問題や免疫拒絶反応も回避でき、免疫抑制剤投与も不要なので、多くの心血管疾患の解決につながる可能がある。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Platelets activated by collagen through the immunoreceptor tyrosine-based activation motif in the Fc receptor gamma-chain play a pivotal role in the development of myocardial ischemia-reperfusion injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Takaya N, Katoh Y, Iwabuchi K, et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol. 39(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Platelets activated by collagen through the immunoreceptor tyrosine-based activation motif in the Fc receptor gamma-chain play a pivotal role in the development of myocardial ischemia-reperfusion injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Takaya N, Katoh Y, Iwabuchi K, et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol. 39

      ページ: 856-864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Platelets Activated by Collagen through the Immunoreceptor Tyrosine-Based Activation Motif in the Fc Receptor γ chain Play a Pivotal Role in the Development of Myocardial Ischemia-Reperfusion Iniury.2005

    • 著者名/発表者名
      Takaya-N, Katoh-Y et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology 39

      ページ: 856-864

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Peroxisome proliferator-activated receptor-γ agonist pioglitazone hampers bone marrow-derived progenitor cell differentiation toward smooth muscle lineage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaika Soh, Youichi Katoh, Yuji Kasiwakura, Hiroyuki Daida
    • 雑誌名

      Circulation Journal Vol.69,supple-I

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi