• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑膿菌性慢性気道感染症の新しい制御機構Twitching motilityの解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関大分大学

研究代表者

門田 淳一  大分大学, 医学部, 教授 (50233838)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード緑膿菌 / Twitching motility / マクロライド系抗菌薬 / 慢性気道感染症 / カルボシステイン / バイオフィルム / Th1系反応 / Th2系反応 / twitching motility / interferon-γ / interletukin-4 / RANTES / Th1細胞 / Th2細胞
研究概要

1)緑膿菌のTwitching motility欠損株であるΔpilHIJKとその野生株であるPAO-1株を用いて緑膿菌性慢性気道感染症マウスモデルを作成し、その病原性を検討した。その結果、緑膿菌のTwitching motilityが宿主の免疫反応をTh2系にシフトすることでマウス慢性気道感染症モデルの病原性に深く関連していることが明らかとなった。
2)次にこのマウスモデルを用いてマクロライド系抗菌薬およびカルボシステインの治療効果を解析した。このモデルにマクロライド系抗菌薬を12週間投与するとマウスの免疫反応はIFN-γ産生が優位となり、すなわちTh1系にシフトし、生存率が上昇した。また、in vitroにおける緑膿菌のTwitching motility能は14、15員環マクロライド系抗菌薬で抑制された。このマウスモデルでの反応はTwitching motility能欠損株ΔpilHIJK感染マウスモデルと同様であり、マクロライド系抗菌薬はTwitching motility能を抑制することで緑膿菌性慢性気道感染症に対して治療効果を発揮していることが明らかとなった。
3)さらに本モデルにおいてカルボシステインを12週間投与すると、気管支内留置プラスチックチューブ上のバイオフィルム量は有意に減少した。In vitroでのチューブ上の緑膿菌バイオフィルム形成もカルボシステイン投与群では有意に抑制され、付着菌数も減少した。電子顕微鏡による観察においても菌体外粘液様物質の減少が確認された。これらのことからカルボシステインマクロライドに加えて、緑膿菌性慢性気道感染症の治療の1つとなる可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Role of Pseudomonas aeruginosa quorum-sensing systems in a mouse model of chronic respiratory infection2005

    • 著者名/発表者名
      Imamura Y, et al.
    • 雑誌名

      J Med Microbiol 54

      ページ: 515-518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term macrolide antibiotic therapy in the treatment of chronic small airway disease clinically mimicking diffuse panbronchiolitis2005

    • 著者名/発表者名
      Kadota J, et al.
    • 雑誌名

      Internal Med 44

      ページ: 200-206

    • NAID

      10015567202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Pseudomonas aeruginosa quorum-sensing systems in a mouse model of chronic respiratory infection2005

    • 著者名/発表者名
      Imamura Y, Yanagihara K, et al.
    • 雑誌名

      J Med Microbiol 54

      ページ: 515-518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of erythromycin on chronic respiratory infection caused by pseudomonas aeruginosa with biofilm formation in an experimental murine model2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, et al.
    • 雑誌名

      Antimibrob Agents Chemother 48・6

      ページ: 2251-2259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑膿菌感染症におけるTwitching motility.呼吸器感染症研究の最前線2004

    • 著者名/発表者名
      岸建志, 他
    • 雑誌名

      最新医学 59

      ページ: 2553-2557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑膿菌biofilm形成に対するカルボシステイン(S-CMC)の影響2004

    • 著者名/発表者名
      岸建志, 他
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 18

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 緑膿菌Twitching motilityに対するマクロライド系薬の影響2004

    • 著者名/発表者名
      宮島佳子, 他
    • 雑誌名

      Jpn J Antibiot 58(Suppl.)

      ページ: 92-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of erythromycin on chronic respiratory infection caused by Pseudomonas aeruginosa with biofilm formation in an experimental murine model.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, Mukae H, Kadota J, et al.
    • 雑誌名

      Antimibrob Agents Chemother 48

      ページ: 2251-2259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antibiotics as Anti-Inflammatory and Immumomodulatory Agents.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadota J.
    • 雑誌名

      (Birkhauser Publishing, Basel)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of macrolide antibiotics on Pseudomonas aeruginosa twitching motility2004

    • 著者名/発表者名
      Miyajima K, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Antibiot 58(Suppl.)

      ページ: 92-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of carbocystein (S-CMC) on biofilm formation of Pseudomonas aeruginosa2004

    • 著者名/発表者名
      Kishi K, et al.
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 18

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of erythromycin on chronic respiratory infection caused by Pseudomonas aeruginosa with biofilm formation in an experimental murine model.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagata T
    • 雑誌名

      Anitimibrob Agents Chemother 48・6

      ページ: 2251-2259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 緑膿菌感染症におけるTwitchng motility.呼吸器感染症研究の最前線2004

    • 著者名/発表者名
      岸 建志
    • 雑誌名

      最新医学 59

      ページ: 2553-2557

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Antibiotics as Anti-Inflammatory and Immunomodulatory Agents2004

    • 著者名/発表者名
      Kadota J
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      Birkhauser Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Antibiotics as Anti-Inflammatory and Immumomodulatory Agents2004

    • 著者名/発表者名
      Kadota J
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      Birkhauser Publishing
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi