• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿細管における無機リン酸再吸収分子機構に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所)

研究代表者

道上 敏美  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), 環境影響部門, 部長 (00301804)

研究分担者 近藤 宏樹  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), 主任研究員 (10373515)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードメガリン / エンドサイトーシス / RAP / リン酸 / 再吸収 / Na / Pi共輸送担体 / ビタミンD
研究概要

メガリンは、近位尿細管上皮刷子縁に局在する多機能エンドサイトーシス受容体であり、尿細管における25位水酸化ビタミンDの再吸収に関与する。今回、近位尿細管におけるリン酸再吸収の調節にメガリン依存性エンドサイトーシスが関与しているかどうかを検討するため、メガリンのリガンドのひとつで、他のリガンドの結合を阻害するReceptor associated Protein(RAP)の可溶型Hisタグ融合蛋白(His-RAP)のリコンビナント蛋白をマウスに投与することにより、メガリン機能の撹乱を試みた。可溶型RAP(3.5mg/dose)をマウスの腹腔内に投与したところ、免疫組織化学により1時間後の時点で腎臓の近位尿細管上皮細胞にRAPが取り込まれていることが確認され、また、メガリン依存性エンドサイトーシスの亢進が示唆された。このことから、腹腔内に投与された可溶型RAPが、いったん循環血液中に入り、糸球体でろ過された後、刷子縁に局在するメガリンとの相互作用を介して細池内に取り込まれ、その際、メガリン依存性エンドサイトーシスを亢進させたと考えられた。さらに、RAP投与後にII型Na/Pi共輸送担体が細胎内へと内在化している像が確認された。さらに、腎臓より抽出した刷子縁両分とそれ以外の両分を用いてWestern blotを行うことにより、同様の結果を得た。可溶型RAPまたはvehicleを連続投与し、前後で採血、採尿を行ったところ、RAP投与により尿中へのビタミンD結合蛋白の漏出増加、血中25位水酸化ビタミンD値の低下を認め、メガリン機能の撹乱が確認された。さらに、尿中へのリン酸排泄が増加していた。これらの結果から、リコンビナントRAPを用いてメガリン機能を撹乱することにより、II型Na/Pi共輸送担体の細胞内局在が変化し、リン酸排無量が変化したと考えられ、メガリンを介するエンドサイトーシスが、II型Na/Pi共輸送担体の細胞内局在制御を介してリン酸再吸収調節に関わることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Intraperitoneal administration of recombinant receptor-associated protein causes phosphaturia via an alteration in subcellular distribution of the renal sodium2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagata M, Ozono K, Hashimoto Y, Miyauchi Y, Kondou H, Michigami T
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 16・8

      ページ: 2338-2345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraperitoneal administration of recombinant receptor-associated protein causes phosphaturia via an alteration in subcellular distribution of the renal sodium phosphate co-transporter.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagata M, Ozono K, Hashimoto Y, Miyauchi Y, Kondou H, Michigami T.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

      ページ: 2338-2345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraperitoneal administration of recombinant receptor-associated protein cause phosphaturia via an alteration in subcellular distribution of the renal sodium phosphate co-transporter.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagata M, Ozono K, Hashimoto Y, Miyauchi Y, Kondou H, Michigami T.
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology 16・8

      ページ: 2338-2345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Importin 4 is responsible for ligand-independent nuclear translocation of vitamin D receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Y, Michigami T, Sakaguchi N, Sekimoto T, Yoneda T, Pike JW, Yamagata M, Ozono K.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280・49

      ページ: 40901-40908

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Examination of megalin in renal tubular epithelium from patients with Dent disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Santo Y, Hirai H, Shima M, Yamagata M, Michigami T, Nakajima S, Ozono K.
    • 雑誌名

      Pediatr Nephrol 19

      ページ: 612-615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of megalin in renal tubular epithelium from patients with Dent disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Santo Y, Hirai H, Shima M, Yamagata M, Michigami T, Nakajima S, Ozono K.
    • 雑誌名

      Pediatric Nephrology 19・6

      ページ: 612-615

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi