• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー型痴呆の発症における炎症の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16590815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

三井田 孝  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80260545)

研究分担者 山田 俊幸  自治医科大学, 医学部, 助教授 (50211636)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアルツハイマー型認知症 / 炎症 / リポ蛋白 / 髄液 / HDL / アポE / アルツハイマー型痴呆
研究概要

【目的】炎症マーカーの一つであるSAAは、中枢神経系にも発現していることが近年明らかになった。アルツハイマー型認知症では脳内のSAA量が増加しており、SAAがどのようなメカニズムでアルツハイマー型認知症の発症や進展に寄与しているかが注目されている。本研究では、SAAがCSF-HDLからアポ蛋白を解離させるのか、その効果がSAA濃度や時間に依存するのか、CSF-HDLとアミロイドβの結合にどのような影響を与えるという3つの課題について検討した。
【方法】正常の髄液をプールし、髄液にPBSまたはSAAを添加した。SAA添加および非添加の髄液を、アミロイドβと37℃でインキュベーションした。CSF-HDLのアポ蛋白分布やアミロイドβとの結合は、非変性二次元電気泳動とウエスタンブロットで解析した。
【結果および考察】SAAを添加すると、apoE、apoAI、apoAIIの順にCSF-HDLから解離した。PBSではアポ蛋白は解離しなかった。37℃でインキュベーションすると、アポ蛋白の解離はさらに進行した。アミロイドβをコントロール髄液と37℃で3時間incubationすると、CSF-HDLとの結合が認められた。髄液にSAAを添加し、その混合液にアミロイドβを加えてincubationすると、アミロイドβはCSF-HDLとのみ結合し、解離したアポ蛋白とは結合しなかった。
【結論】SAAは濃度依存性にアポ蛋白を髄液中HDLから解離させ、37℃でincubationするとさらに増加する。解離したアポ蛋白はアミロイドβとは結合しない。Alzheimer型認知症では脳内のSAAが増加しているという報告があるため、中枢神経系の慢性炎症が、髄液中HDLからアポEを解離させ、アミロイドβの髄液中からのクリアランスを低下させているのではないかと推定された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Estimating the fasting triglyceride concentration from the post-prandial HDL-cholesterol and apolipoprotein CIII concentrations.2006

    • 著者名/発表者名
      Kosuge K, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 184・2

      ページ: 413-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimating the fasting triglyceride concentration from the postprandial HDLcholesterol and apolipoprotein CIII concentrations.2006

    • 著者名/発表者名
      Kosuge K, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis Vol.184

      ページ: 413-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimating the fasting triglyceride concentration from the postprandial HDLcholesterol and apolipoprotein CIII concentrations.2006

    • 著者名/発表者名
      Kosuge K, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 184・2

      ページ: 413-419

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Can stating really reduce the risk of Alzheimer's disease and slow its progression?2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Lipidology 16・6

      ページ: 619-623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of apolipoprotein E (apoE) phonotypes on apoE content of CSF-HDL in children.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirayama S, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta 356・1-2

      ページ: 110-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circadian rhythm of protein C in human plasma : Useful marker of autonomic function in liver.2005

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Autonomic Research 15・1

      ページ: 57-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bezafibrate suppresses rat anti-glomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Saga D, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International 67・5

      ページ: 1821-1829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prediction of the three-dimensional structure of proteins in the lipid monolayer on the basis of a-helix binding. The apolipoprotein B-100 structure.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhu Y, et al.
    • 雑誌名

      Acta Medica et Biologica 53・2

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can statins really reduce the risk of Alzheimer's disease and slow its progression?2005

    • 著者名/発表者名
      Miida T, et al.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Lipidology Vol.16

      ページ: 619-623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circadian rhythm of protein C in human plasma : Useful marker of autonomic function in liver.2005

    • 著者名/発表者名
      Obayashi K, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Autonomic Research Vol.15

      ページ: 57-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bezafibrate suppresses rat anti-glomerular basement membrane crescentic glomerulonephritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Saga D, et al.
    • 雑誌名

      Kidney International Vol.67

      ページ: 1821-1829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of apolipoprotein E (apoE) phonotypes on apoE content of CSF-HDL in children.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirayama S, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta Vol.356

      ページ: 110-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prediction of the three-dimensional structure of proteins in the lipid monolayer on the basis of a-helix bundling : Apolipoprotein B-100 structure.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhu Y, et al.
    • 雑誌名

      Acta Medica et Bologica Vol.53

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Can statins really reduce the risk of Alzheimer's disease and slow its progression?2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Lipidology 16・6

      ページ: 619-623

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipoprotein Lipase (LPL) mass in pre heparin serum reflects insulin sensitivity.2004

    • 著者名/発表者名
      O.Hanyu, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 174・2

      ページ: 385-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T13M mutation of lecithin-cholesterol acyltransferase gene causes fisheye disease.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta 343・1-2

      ページ: 201-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LCAT-dependent conversion rate is a determinant of plasma preβ1-HDL concentration in healthy Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta 350・1-2

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cholesterol-independent effects of statins and its new therapeutic targets ischemic stroke and dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 11・5

      ページ: 253-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lipid analyses for the management of vascular diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Okada, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 11・4

      ページ: 190-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipoprotein Lipase (LPL) mass in pre-heparin serum reflects insulin sensitivity.2004

    • 著者名/発表者名
      Hanyu O, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis Vol.174

      ページ: 385-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T13M mutation of lecithin-cholesterol acyltransferase gene causes fish-eye disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Miida T, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta Vol.343

      ページ: 201-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LCAT-dependent conversion rate is a determinant of plasma preβ1-HDL concentration in healthy Japanese.2004

    • 著者名/発表者名
      Miida T, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta Vol.350

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cholesterol-independent effects of statins and its new therapeutic targets : ischemic stroke and dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      Miida T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis Vol.11

      ページ: 253-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lipid analyses for the management of vascular diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Okada M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis Vol.11

      ページ: 190-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lipoprotein Lipase(LPL) mass in pre-heparin serum reflects insulin sensitiyity.2004

    • 著者名/発表者名
      O.Hanyu, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 174・2

      ページ: 385-390

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] T13M mutation of lecithin-cholesterol acyltransferase gene causes fish-eye disease.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta 343・1-2

      ページ: 201-208

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cholesterol-independent effects of statins and its new therapeutic targets : ischemic stroke and dementia.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Miida, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 11・5

      ページ: 253-264

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preβ1-HDLの成熟障害を認めた魚眼病の一例.2004

    • 著者名/発表者名
      三井田孝他
    • 雑誌名

      The Lipid 15・4

      ページ: 399-404

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum amyloid A (SAA)-induced remodeling of CSF-HDL.

    • 著者名/発表者名
      Miida T, et al.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum amyloid A (SAA)-induced remodeling of CSF-HDL.

    • 著者名/発表者名
      Miida, et al.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(脂質の輸送と蓄積を担当)2005

    • 著者名/発表者名
      三井田 孝, 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi