• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性運動障害の機能回復に関与する皮質-脊髄運動調節機構の再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関信州大学

研究代表者

森田 洋  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10262718)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードパーキンソン病 / 痙縮 / 脊髄反射 / 腱反射 / α-γ運動連関 / Ib抑制 / てんかん障害 / 経頭蓋磁気刺激 / 随意運動 / 運動準備
研究概要

パーキンソン病の運動障害は大脳基底核の異常に起因するが,随意運動調節障害は大脳皮質からの運動コマンドの皮質レベルでの障害,基底核での障害,脊髄レベルでの障害にわけられる.一方,痙縮における筋緊張異常は脊髄神経機構への上位中枢からの調節障害である.本研究ではそれぞれに関与する系統について脊髄反射,経頭蓋磁気刺激を用いて系統的に研究することを目的としている.
パーキンソン病における脊髄レベルでの統合に関して,電気的に誘発したH反射と腱叩打によるT波の関係を系統的に研究した.パーキンソン病ではT波はH反射と比して正常者よりも大きく,その傾向は随意収縮中に著しかった.これは、脊髄での随意運動遂行中の運動調節異常を示しており、α-γ運動連関などの脊髄レベルでの調節異常がパーキンソン病では障害されており,それが随意運動障害の原因となっている可能性が示された.
痙縮においてはIb介在神経細胞が歩行との関連で動物実験では注目されているが,今研究では痙性対麻痺における随意運動中のIb抑制経路の活動を検討した.安静時のIb抑制は正常と同様であったが,正常者で増加する随意運動中のIb抑制の増加が痙性対麻痺を持つ患者ではこれが減少していた.また,増加が少ない患者ほど10m歩行に要する時間が延長していた.これは痙縮における中枢性調節機構の脱落が運動障害と関連していることを示している.
また,これらの研究を行う中で,いわゆる心因性運動障害と器質性中枢性運動障害がこれらの研究方法を用いることで判別できることが示された.これは皮質内での運動プログラミングの形成が無意識的に抑制されているために生じている可能性がある.これは中枢性運動障害の発生機序を考える上でも重要な所見である.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Lack of modulation of Ib inhibition during antagonist contraction in spasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Yanagawa S, Momoi H, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 67・1

      ページ: 52-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lack of modulation of Ib inhibition during antagonist contraction in spasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Yanagawa S, Momoi H, Ikeda S, Yanagisawa N.
    • 雑誌名

      Neurology 67(1)

      ページ: 52-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lack of modulation of Ib inhibition during antagonist contraction in spasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Yanagawa S, Momoi H, Yanagisawa N, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Neurology 67・1

      ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of modulation of Ib inhibition during antagonist contraction in spasticity2006

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Yanagawa S, Momoi H, Yanagisawa N, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Neurology 67(in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Paradoxical modulation of tendon tap reflex during voluntary contraction in Parkinson's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Ikeda S
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 116・4

      ページ: 769-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the errors in assessment of severity of involuntary movements using surface EMG2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Shindo M, Morita H, Yanagisawa N, Ikeda S
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology 15・3

      ページ: 316-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paradoxical modulation of tendon tap reflex during voluntary contraction in Parkinson's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 116(4)

      ページ: 769-774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the errors in assessment of severity of involuntary movements using surface EMG2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Shindo M, Morita H, Yanagisawa N, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology 15(3)

      ページ: 316-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Paradoxical modulation of tendon tap reflex during voluntary contraction in Parkinson's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 116

      ページ: 769-774

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On the errors in assessment of severity of involuntary movements using surface EMG2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Shindo M, Morita H, Yanagisawa N, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology 15

      ページ: 316-322

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Paradoxical modulation of tendon tap reflex during voluntary contraction in Parkinson's disease2005

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Shindo M, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology 116(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the errors in assessment of severity of involuntary movements using surface EMG2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Shindo M, Morita H, Yanagisawa N, Ikeda S.
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology 15(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Annual Review神経2006 II-3 脊髄反射を用いた神経生理診断,機能回復の評価(pp43-pp51)2006

    • 著者名/発表者名
      森田 洋
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      中外医学社(東京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Annual Review神経2006 II-3 脊髄反射を用いた神経生理診断,機能回復の評価 (pp43-pp51)2006

    • 著者名/発表者名
      森田 洋
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      中外医学社(東京)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi