• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋強直性ジストロフィー症の病態解明および治療予測モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16590825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 正紀  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20359847)

研究分担者 佐古田 三郎  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00178625)
小仲 邦  大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード筋疾患 / リアノジン受容体 / mRNA / スプライシング / ナトリウムチャネル / 抗不整脈薬 / カルシウム / 骨格筋 / 筋強直性ジストロフィー
研究概要

筋強直性ジストロフィー症の病態について、異常繰り返しを有するmRNAが他のmRNA制御に影響を与え種々の症状を呈するという仮説が病態メカニズムとして注目されている。われわれは、特に筋の成熟分化機構にかかわるmRNA制御に障害があると想定し、モデルマウス、生検筋、チャネル発現システムを用いて、本症の病態解明、治療予想モデルの確立を目指して研究を行なった。まず、筋成熟時にスプライシング様式が変化する蛋白に注目し、患者筋およびモデルマウスでmRNAの変化をRT/PCR法にて検討した結果、われわれが既に発見していたリアノジン受容体に加え、筋小胞体カルシウムポンプ(SERCA)にスプライシング異常が存在すること見出した。両者は筋小胞体内や細胞内のカルシウム濃度制御に重要なタンパクであり、カルシウム恒常性の異常が本症骨格筋の病態に関与することを強く示唆する結果であった。さらに、このリアノジン受容体のスプライシング変異体の機能について、オーストラリア国立大との共同研究を行い、本症で増加している変異体はリアノジンに対する親和性が低下し、カルシウム遊離作用が低下していることが判明した。
一方、筋強直症状の治療法開発という観点から、クラスIc、抗不整脈薬・(フレカイニド)の骨格筋型Naチャネルに対する作用について、培養細胞を用いたチャネル発現系で検討した。その結果、臨床投与量でも十分なチャネル抑制効果があることが判明し、治療薬としての可能性が示された。さらにコンピューターシュミレーションなどを用いた治療予測モデルにつながる基本的データも合わせて取得することが出来た。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Altered mRNA splicing of the skeletal muscle ryanodine receptor and sarcoplasmic/endoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase in myotonic dystrophy type 1.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Nakamori M, Lueck JD, Pouliquin P, Aoike F, Fujimura H, Dirksen RT, Takahashi MP, Dulhunty AF, Sakoda S.
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 14.15

      ページ: 2189-2200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Class Ic antiarrhythmics block human skeletal muscle Na channel during myotonia-like stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoike F, Takahashi MP, Sakoda S
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 532.1-2

      ページ: 24-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered mRNA splicing of the skeletal muscle ryanodine receptor and sarcoplasmic/endoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase in myotonic dystrophy type 1.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Nakamori M, Lueck JD, Pouliquin P, Aoike F, Fujimura H, Dirksen RT, Takahashi MP, Dulhunty AF, Sakoda S
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 14・15

      ページ: 2189-2200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Class Ic antiarrhythmics block human skeletal muscle Na channel during myotonia-like stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoike F, Takahashi MP, Sakoda S
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 532・1-2

      ページ: 24-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経内科の最新医療 第8章3項 筋強直性ジストロフィーの病態と治療(金澤一郎ほか 編集主幹)2004

    • 著者名/発表者名
      高橋正紀, 松村剛
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi