• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内発現セリンプロテアーゼによるαシヌクレイン代謝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

水野 敏樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教授 (30264782)

研究分担者 山口 希  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教授 (40079752)
中川 正法  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (50198040)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードneurosin / alfa-synuclein / parkinson / serine protease / Neurosin / セリンプロテアーゼ / レビー小体 / アルツハイマー病 / パーキンソン病 / レビー小体型痴呆 / アルツハイマー
研究概要

【目的】Neurosinは中枢神経系に発現するserine proteaseの一つで、Parkinson病(PD)の主要な病理所見であるレビー小体の構成成分であるα-synucleinの分解活性を有するがその詳細は明らかではない。今回、我々はneurosinによるα-synucleinの酵素的切断部位を検討した。また家族性PDの原因となる点突然変異を有する変異型α-synucleinと野生型との間でneurosinによる分解速度を比較した。【方法】Proneurosin cDNAをCHO細胞系に導入し、培養上清から陰イオン交換クロマトグラフィーおよびゲルろ過クロマトグラフィーを用いてproneurosinを抽出・精製した後に、Enterokinaseを用いてprecurser配列を切断し、活性型neurosinを得た。α-synucleinとneurosinをin vitroで反応させ、分解過程をSDS-PAGEによって評価した。さらに野生型α-synucleinと家族性Parkinson病の原因となる点突然変異(A30P、 E46K、 A53T)を有する変異型α-synucleinとの問で分解速度を比較した。またneurosinによるα-synucleinの切断断片のアミノ酸配列をLC-MS/MS法によって解析した。【結果】Neurosinはα-synuσleinを特定の部位で切断し、その主たる切断部位はNAC domainの中央部に相当するK80/T81間であった。また変異型と野生型α-synucleinの比較では、A30P変異はneurosinによる切断を受けにくい傾向がみられた。Neurosinはα-synucleinの重合に重要なNAC domainを切断することにより、α-synucleinの重合を阻害していると推察された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Discrepancy between clinical and pathological diagnoses of CBD and PSP2005

    • 著者名/発表者名
      T.Mizuno, K.Shiga, Y.Nakata et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology 252(6)

      ページ: 687-697

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Local tissue anisotropy decreases in cerebellopetal fibers and pyramidal tract in multiple system atrophy.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiga K, Yamada K, Mizuno T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology 252(5)

      ページ: 589-596

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of cerebrovascular reactivity in brain tissue by a refill kinetic method of transcranial ultrasonic perfusion imaging : a comparison with Doppler sonography2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shiogai, A.Morisaka, N.Takayasu, K.T.Mizuno, et al.
    • 雑誌名

      Acta Neurochir 95(suppl)

      ページ: 183-190

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Autonomic nervous evaluation in the early stages of olivopontocerebellar atrophy.2005

    • 著者名/発表者名
      N Kuriyama, T Mizuno, I Akio, et al.
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical 123

      ページ: 87-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi