• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性小脳性運動失調症における免疫学的異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関杏林大学

研究代表者

千葉 厚郎  杏林大学, 医学部, 助教授 (30313133)

研究分担者 楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード急性小脳性運動失調症 / 自己抗体 / トリオースリン酸イソメラーゼ / Epstein-Barrウイルス感染 / 抗原決定基 / 解糖系 / EBウイルス感染 / 免疫性神経疾患
研究概要

急性小脳性運動失調症(Acute cerebellar ataxia : ACA)患者血清中の自己抗体の検索と抗原分子の同定、抗体の反応特性の解析を行った。小脳のSDS抽出蛋白を抗原として用いたACA患者血清のウェスタンブロットによるスクリーニングにおいて、約26kDaの蛋白と強く反応するIgM抗体を認め、反応バンドのN末端アミノ酸配列分析により抗原蛋白がトリオースリン酸イソメラーゼ(triosephosphate isomerase : TPI)であると同定した。多数例の検討では、ACA患者23例中8例で急性期にIgM抗TPI抗体の上昇を認め、いずれもEpstein-Barrウイルス(EBV)感染後のACA患者であった。抗体価の経時的推移の検討では、抗体価は神経症状の出現前より既に上昇しており、発症の頃にピークに達しその後漸減した。精製されたTPIをウサギに免疫することにより血清IgG抗TPI抗体の速やかな上昇を認めたが、神経症状の出現は見られなかった。各種組織抽出蛋白をとの反応性の検討では、ACA患者の抗TPI抗体は免疫動物の抗TPI抗体に比して、小脳のTPIとより強く反応する傾向が見られた。また患者と免疫動物ではTPIの蛋白分解酵素処理による部分分解産物との反応パターンが異なっていた。これらのことからは、EBV感染後ACA患者で上昇する抗TPI抗体は、免疫動物の抗TPI抗体と認識するエピトープが異なると考えられた。分解産物を二次元電気泳動により分離し、反応および非反応スポットのN末端アミノ酸配列解析の結果からは、EBV感染後ACA患者の抗TPI抗体の主たるエピトープはTPIのC末端側の約80-100アミノ酸残基中に存在すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 急性小脳性運動失調症と抗triosephosphate isomerase抗体2006

    • 著者名/発表者名
      内堀 歩, 千葉厚郎, 作田 学, 楠 進
    • 雑誌名

      Neuroimmunology 14・1

      ページ: 72-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2005

    • 著者名/発表者名
      A Uchibori, M Sakuta, S Kusunoki, A Chiba
    • 雑誌名

      Neurology 65・7

      ページ: 1114-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2005

    • 著者名/発表者名
      A Uchibori, M Sakuta, S Kusunoki, A Chiba
    • 雑誌名

      Neurology 65-7

      ページ: 1114-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on serum autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2004

    • 著者名/発表者名
      A Uchibori, M Sakuta, S Kusunoki, A Chiba
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 154・1-2

      ページ: 108-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on serum autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2004

    • 著者名/発表者名
      A Uchibori, M Sakuta, S Kusunoki, A Chiba
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 154-1/2

      ページ: 108-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on serum autantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2004

    • 著者名/発表者名
      A Uchibori, M Sakuta, S Kusunoki, A Chiba
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 154・1-2

      ページ: 108-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi