• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫性中枢神経疾患における「ガングリオシドを含む複合抗原」に対する免疫反応の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関近畿大学

研究代表者

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

研究分担者 三井 良之  近畿大学, 医学部, 助教授 (40268389)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード免疫性神経疾患 / ガングリオシド / リン脂質 / シアル酸 / 自己免疫 / Guillain-Barre症候群 / Miller Fisher症候群 / 糖脂質 / Fisher症候群
研究概要

Guillain-Barre症候群(GBS)などの免疫性神経疾患では抗ガングリオシド抗体がしばしば上昇する。しかし神経細胞膜上ではガングリオシドはリン脂質や他のガングリオシドと共に存在する。本研究では、ガングリオシドとリン脂質の混合抗原あるいは複数のガングリオシドからなる複合抗原に対する血中抗体について検討した。GBSにみられる抗GM1 IgG抗体の活性はGM1単独よりもphosphatidic acid(PA)などの酸性リン脂質を加えた場合反応が増強するが、GBSの亜型であるMiller Fisher症候群(MFS)にみられる抗GQ1b IgG抗体ではこのような増強効果はみられない。この増強効果は、GM1抗体産生を誘導する先行感染の際に、ガングリオシドと共にリン脂質が免疫システムに同時に認識されるためである可能性を検証するため、GM1とPAを混合してウサギに接種したが、GM1とPAの混合抗原に強く反応する抗体産生はみられなかった。一方、抗GD1b抗体についての検討から、増強効果の有無は抗体の認識するエピトープのもつ電荷の強さによって決まることがわかった。さらに、GBSでは単独のガングリオシドではなく二種類のガングリオシドの糖鎖からなる新たなエピトープ(ガングリオシド複合体)を認識するIgG抗体が存在することもわかった。GM1とGD1aの複合体をはじめとして各種の組み合わせに対する抗体が症例ごとにみられるが、症例数を増やして網羅的に検討したところ、GD1aとGD1bおよびGD1bとGT1bの複合抗原を認識する抗体が、人工呼吸器を使用するなどの重症のGBSと有意に相関することがわかった。また、MFS血清についての検討から、GQ1bとGM1あるいはGQ1bとGD1aなどの複合体に特異性をもつ抗体がしばしば認められることがわかった。一方MFSの類縁疾患のBickerstaff型脳幹脳炎にはこのような複合抗原に対する抗体の陽性頻度は低い。今後これらの抗複合体抗体の病因的意義を詳細に検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (22件)

  • [雑誌論文] Effects of phospholipids on antiganglioside antibody reactivity in GBS.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 129-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, Miyamoto N, Masaki T, Nakamura R, Motoyoshi K, Fukuda J.
    • 雑誌名

      J Periph Nerv Sys 10

      ページ: 190-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchibori A, Sakuta M, Kusunoki S, Chiba A.
    • 雑誌名

      Neurology 65

      ページ: 1114-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of phospholipids on antiganglioside antibody reactivity in GBS.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 129-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, Miyamoto N, Masaki T, Nakamura R, Motoyoshi K, Fukuda J
    • 雑誌名

      Periph Nerv Sys 10

      ページ: 190-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autoantibodies in post-infectious acute cerebellar ataxia.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchibori A, Sakuta M, Kusunoki S, Chiba A
    • 雑誌名

      Neurology 65

      ページ: 1114-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, Miyamoto N, Masaki T, Nakamura R, Motoyoshi K, Fukuda J Motoyoshi K, Fukuda J.
    • 雑誌名

      Periph Nerv Sys 10

      ページ: 190-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Behcet disease presenting with neurological complications immediately after conversion from conventional cyclosporin A to microemulsion formulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsui Y, Mitsui M, Urakami R, Kihara M, Takahashi M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Intern Med 44

      ページ: 149-152

    • NAID

      10014377660

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗ガングリオシド抗体研究の新たな展開2005

    • 著者名/発表者名
      楠 進
    • 雑誌名

      末梢神経 16

      ページ: 50-54

    • NAID

      10019604182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Harmful effects of anti-GalNAc-GD1a antibodies and TNF-alpha on rat dorsal root ganglia.2005

    • 著者名/発表者名
      Kamakura K, Kaida K, Kusunoki S, et al.
    • 雑誌名

      J Periph Nerv Sys 10(in press)

      ページ: 190-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of phospholipids on antiganglioside antibody reactivity in GBS2005

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa M, Morita D, Tsuji S, Kusunoki S
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 129-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ganglioside complexes : as new target antigens in Guillain-Barre syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 567-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 821-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ganglioside complexes : as new target antigens in Guillain-Barre syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 567-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Kanazawa I
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 821-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ganglioside complexes : as new target antigens in Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Morita D, Kanzaki M, Kamakura K, Motoyoshi K, Hirakawa M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Ann Neurol 56

      ページ: 567-571

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Primitive neural stem cells from the mammalian epiblast differentiate to definitive neural stem cells under the control of Notch signaling2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi S, Seaberg RM, Koscik C, Alexson T, Kusunoki S, et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev 18

      ページ: 1806-1811

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-GQ1b antibody as a factor predictive of mechanical ventilation in Guillain-Barre syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Kaida K, Kusunoki S, Kanzaki M, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 821-824

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 肺炎マイコプラズマ菌体脂質成分によるウサギ感作:血中抗体の反応性の検討2004

    • 著者名/発表者名
      森田大児, 平川美菜子, 辻省次, 松田和洋, 楠 進
    • 雑誌名

      臨床神経学 44

      ページ: 1093-1093

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Abnormal sudomotor axon reflex and antiganglioside antibodies.

    • 著者名/発表者名
      Kuzumoto Y, Shioyama M, Kihara M, Kusunoki S.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal sudomotor axon reflex and antiganglioside antibodies.

    • 著者名/発表者名
      Kuzumoto Y, Shioyama M, Kihara M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Muscle Nerve (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal sudomotor axon reflex and antiganglioside antibodies.

    • 著者名/発表者名
      Kuzumoto Y, Shioyama M, Kihara M, Kusunoki S
    • 雑誌名

      Muscle Nerve, (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi