• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン蛋白構造変化における脾臓の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関徳島文理大学 (2005-2007)
福岡大学 (2004)

研究代表者

松永 洋一  徳島文理大学, 薬学部・薬学部, 教授 (80239053)

研究分担者 山田 達夫  福岡大学, 医学部, 教授 (60159217)
毛利 資郎  九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40117271)
藤木 富士夫  福岡大学, 医学部, 助手 (60352259)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプリオンン / アミロイドベータ / 神経細胞毒 / 樹状突起細胞 / 脾臓 / ブレーカーペプチド / ステファンB / モルテングロビュール / プリオン / 毒性阻止ペプチド / 神経細胞毒性 / ホーミング
研究概要

3種類のプリオン蛋白構成部分ペプチド(PrP101-130,141-170,171-200)のマウス体内動態を検討し、PrP101-130が最もプロテアーゼK抵抗性を示す凝集性蛋白として、脾臓へ蓄積することを解明した。更に、PrP101-130とその他の脳内異常凝集性蛋白であるA-beta42,Stefan B蛋白とのアミノ酸残基相同性を比較することで、ヒスチジン(PrP111),バリン(PrP120),グリシン(PrP131)が、PrPの異常凝集性に関与する鍵となるアミノ酸残基であることを示唆した。次に、PrP同様A-beta蛋白は、モルテングロビュールと考えられ、A-beta42をモデルとして、その凝集性に影響を与える蛋白環境因を検討したところ、水素イオン濃度(pH4.6),金属イオン(Cu2+,Zn2+)の関与が明らかになった。これらの研究成果に基づき、マウス由来培養神経細胞(N2a)を対象として、PrP breaker peptidesの検索を行った。即ち、PrP(101-130)添加培養後N2a細胞内でのPK抵抗性蛋白に対するPrP breaker peptidesを検索する目的で10残基より構成されるPrP101-109,PrP103-112,PrP115-124,PrP115-124,PrP128-PrP137の5種類のペプチドを添加し、PK処理後、残存するPK抵抗性蛋白量の変化をCell Western Dot Blotにて検討したが著しい変化は認められなかった。
次に、培養グリア細胞を用いた系でも同様の検討を行ったが、著しい変化は認められなかった。
今後、breaker peptidesに関しては、更にアミノ酸残鎖数をはじめ、PrP101-130内の他のペプチド作成部位などの検討が必要であると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Specific reactivity of mild/severe Alzheimer's disease patient's sera to antibody against Aβ1-40 epitope 17-212008

    • 著者名/発表者名
      Hatip F., Matsunaga Y., Yamada T.
    • 雑誌名

      Acta.Neurol.Scand. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific reactivity of mild/severe Alzheimer's disease patient's serato antibody against Aβ1-40 epitope 17-212008

    • 著者名/発表者名
      Hatip F., Matsunaga Y., YamadaT.
    • 雑誌名

      Acta.Neurol.Scand. 117(in press)

      ページ: 404-408

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific reactivity of mild/severe Alzheimer's disease patient's sera to antibody against Aβ17-212007

    • 著者名/発表者名
      Hatip F., Matsunaga Yoichi, Yamada T.
    • 雑誌名

      Acta. Neurol . Scand. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プリオン病2007

    • 著者名/発表者名
      坪井 義夫、山田 達夫
    • 雑誌名

      検査と技術 35

      ページ: 426-430

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between antisocial behavior and regional cerebral blood flow in frontotemporal dementia.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakano S., Yamada T., et al.
    • 雑誌名

      Neuro Image 32

      ページ: 301-306

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel membrane protein, encoded by the gene covering KIAA0233, is transcriptionally induced in senile plaque-associated astrocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh K., Yamada T., et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1108

      ページ: 19-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Early diagnostic value of SPECT using easy Z-score imaging system in patients with neurodegenerative disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Wqaragai M., Yamada T., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurol.Neurosurgery.Psychiat. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Amyloid-beta causes apoptosis of neuronal cells via caspase cascade,which can be prevented by Amyloid-beta-derived short peptides2005

    • 著者名/発表者名
      Awasthi A., Matsunaga Y., Yamada T.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol. 196

      ページ: 282-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid-beta causes apoptosis of neuronal cells via caspase cascades which can be prevented by amyloid-beta derived short peptides2005

    • 著者名/発表者名
      AwasthiA., Matsunaga Y., Yamada T.
    • 雑誌名

      Exp. Neurol. 19

      ページ: 282-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aβ causes apoptosis of neuronal cells via caspase cascade, which can be prevented by Aβ- derived short peptides.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga, Tatsuo Yamada, Yoichi Matsunaga, Tatsuo Yamada
    • 雑誌名

      Experimental Neurology 196

      ページ: 282-289

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrolytic activity of Aβ and its inhibition with short peptides2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga, Tatsuo Yamada
    • 雑誌名

      Curr.Med.Chem.-Central Nervous System Agents 5

      ページ: 165-170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Conformational changes preceeding Amyloid-fibril formation of Aβ, prion protein and stefin B : parallels in pH dependence.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga, Tatsuo Yamada
    • 雑誌名

      Med.Chem.Review-On line 2

      ページ: 359-367

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrolytic activity of amrloid-beta and its inhibition with short peptides2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga
    • 雑誌名

      Curr.Med.Chem-Central Nervous system (Review) (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Conformational changes preceeding amyloid-fibril formation of amyloid-beta, prion protein and stefin B ; Paralles in pH dependence2005

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga
    • 雑誌名

      Med.Chem. -On line Review (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Associations among plasma lipoprotein subfractions as characterized by analytical capillary isotachophoresis, apolipoprotein E phenotype Alzheimer's disease, and Mild Cognitive Impairment2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Yamada
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Eight-residue A-beta inhibit the aggregation and enzymatic activity of A-beta422004

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Y., Fujii A., Awasthi A., Yokotani J., Takakura T., Yamada T.
    • 雑誌名

      Regul.Peptide 120

      ページ: 227-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eight-residue A-beta inhibit the aggregation and enzymatic activity of A-beta 42.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Y., Fujii A., Awasthi A., Yokotani J., Takakura T., Yamada T.
    • 雑誌名

      Regul. Peptide. 120

      ページ: 227-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eight-residue A-beta peptides inhibit the aggregation and enzymatic activity of A-beta422004

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Matsunaga
    • 雑誌名

      Regul.Peptides 120

      ページ: 227-236

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of cholesterol and monosialoganglioside (GM1) on the release and aggregation of Amyloid beta-peptide frome liposomes prepared from brain membrane-like lipids2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Yamada
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 279

      ページ: 17587-17595

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] In vivo reversal of memory impairment and cellular changes induced by aged A-beta40 by breaker peptides bilaterally injected into rat Amygdale2007

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Y., Bolukbasi E., Kaya CZ., Gurdal N., Hatip I.
    • 学会等名
      8th international conference AD/PD
    • 発表場所
      Salzburg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Tau gene nucleotide substitution upstream of exon 3 in a family of dementia2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayasi T., Yamada T.
    • 学会等名
      8th International conference AD/PD
    • 発表場所
      Salzburg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] In vivo reversal of memory impairment and cellular Changes induced by aged A-beta40 by breaker peptide Bilaterally injected into rat amygdale.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Y., Bolukbasi E., Kaya CZ., Gurdal N., Hatip I.
    • 学会等名
      8th International conference AD/PD
    • 発表場所
      Salzburg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi