研究課題/領域番号 |
16591044
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
河野 嘉文 鹿児島大学, 大学医歯学総合研究科, 教授 (20260680)
|
研究分担者 |
伊地知 修 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (20363640)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ダブルトランスプラント / 小児白血病 / 難治性 / 純化細胞 / CD133 / 造血細胞移植術 / CD133陽性細胞 / 細胞純化 / CD133陽性細胞鈍化 / CD133陽性細胞純化 |
研究概要 |
本研究は難治性小児腫瘍疾患患児において純化造血幹細胞を用いた移植術を施行することにより、小児がん治療成績の飛躍的向上を目指している。従来、純化細胞としてCD34陽性細胞が用いられてきたが、本研究では新たに造血幹細胞のマーカーとして認識されてきたCD133陽性抗原を標的とし、純化CD133陽性細胞移植術の臨床応用を計画した。純化CD133陽性細胞移植施行症例は世界的にも少ない。特に小児においてはほとんど報告がないので、第一段階として自家移植で純化CD133陽性細胞を移植片として用いた。 実際には、小児がんの中で最も頻度が高い急性リンパ芽球性白血病(ALL)で、体内の腫瘍細胞を減量するための自家移植を実施し、続いて同種移植の前処置を軽減する方法を考案して、同種移植術後の再発率の減少をはかるダブルトランスプラント療法を施行した。合計10例の小児がん患者を対象に、造血幹細胞の動員・採取・純化を行ったが、実際に自家-同種でダブルトランスプラントに至った症例は1例にとどまったが、自家移植だけでダブルトランスプラントを施行した3症例において、より未熟なCD133陽性細胞と、より成熟したCD34陽性細胞の違いが示されるような結果であった。 ダブルトランスプラントの有効性を検証できるだけの症例数に達しなかったが、本研究を通して現在の大量化学療法ですべての悪性腫瘍を根絶することは難しいことが確認された。また同種免疫反応だけで難治性小児がん細胞の増殖を抑制することは困難である。CD133陽性細胞を同種移植術の分野でどのように利用するかについては今後の検討を待たねばならないが、白血病の自家移植術ではダブルトランスプラントの第一段階での利用が見込まれ、同種移植術では生着後にドナーキメリズムが変動した場合の「造血幹細胞追加輸注」が考慮される。
|