• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻疹ウイルスの病原性に関する分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16591053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関北里大学

研究代表者

中山 哲夫  北里大学, 北里生命科学研究所・杏林大学 (60129567)

研究分担者 藤野 元子  北里大学, 北里生命科学研究所, 助手 (30317185)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード麻疹ウイルス野生株 / 麻疹ウイルスワクチン株 / N蛋白 / P蛋白 / L蛋白 / Mini-genome assay / 転写・複製 / 麻疹ウイルス 野生株 / 麻疹ウイルス ワクチン株
研究概要

麻疹ウイルス野生株の最近流行株の中には39-40℃でもよく増殖するウイルスが存在し、高温で高い増殖能を示す株は病原性の高い株と考えられる。一方、麻疹ワクチン株のAIK-C株は33℃ではよく増殖するが、39-40℃の高温ではまったくウイルスは増殖しないtemperature sensitivity(ts)の性状を有している。こうした麻疹ウイルスの高温培養条件での増殖能の差がどの遺伝子によるものかを検討することを目的とした。Mini-genome assayによる転写複製活性を検討すると、野生株で高温での増殖能が高かった株から作製したP発現plasmidを用い、N発現plasmidにhomologousな野生株を用いたときに高い転写複製活性を示し、AIK-CのN発現plasmidを用いたときには野生株のN蛋白を用いたときの1/100まで活性が低下した。どのN蛋白発現plasmidの組み合わせでもP蛋白発現plasmidとして高温での増殖能が高かった野生株のP蛋白を用いた組み合わせで高い転写複製活性を示した。キメラP発現プラスミドの実験結果からN0 binding domainが重要であり、P蛋白断片を発現するプラスミドでcompetitive mini-genome assayを行った。N0 binding domainからCoiled-coil regionの領域を発現するプラスミドをco-transfectionしてmini-genome assayを行うと濃度依存性に転写複製活性を競合抑制しN-P-L蛋白の結合活性に重要な働きをしていることが確認された。以上の実験結果から高温で増殖する麻疹ウイルスの性状はP蛋白N0 binding domainからCoiled coilまで、特にN0 binding domainがその活性部位で結合特異性にも関与していることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] The phosphoprotein of attenuated measles AIK-C vaccine strain contributes to its temperature-sensitive phenotype2006

    • 著者名/発表者名
      Komase K. et al.
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 826-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The phosphoprotein of attenuated measles AIK-C vaccine strain contributes to its temperature-sensitive phenotype.2006

    • 著者名/発表者名
      Komase K, Nakayama T, Iijima M, Miki K, Kawanishi R, Uejima H.
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 826-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid diagnotic methods for detection of mumps virus genome by loopmediated isothermal amplification.2005

    • 著者名/発表者名
      Okafuji T. et al.
    • 雑誌名

      J. Clin. Microbiol. 43

      ページ: 1625-1631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A phylogenetic study of human respiratory syncytial viruses group A and B strains isolated in two cities in Japan from 1980-2002.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Med. Virol. 76

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple method for the detection of measles virus genome by loop-mediated isothermal amplification (LAMP).2005

    • 著者名/発表者名
      Fujino M. et al.
    • 雑誌名

      J. Med. Virol. 76

      ページ: 406-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal for genetic characterisation of wild-type mumps strains : preliminary standardisation of the nomenclature.2005

    • 著者名/発表者名
      Jin L.et al.
    • 雑誌名

      Arch. Virol 150

      ページ: 1903-1909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of respiratory syncytial virus genome by subgroups-A,B specific reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP)2005

    • 著者名/発表者名
      Ushio M. et al.
    • 雑誌名

      J. Med. Virol. 77

      ページ: 121-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid diagnostic methods for detection of mumps virus genome by loop-mediated isothermal amplification.2005

    • 著者名/発表者名
      Okafuji T, Yoshida N, Fujino M, Motegi Y, Ihara T, Ota Y, Notomi T, Nakayama T.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 43

      ページ: 1625-1631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A phylogenetic study of human respiratory syncytial viruses group A and B strains isolated in two cities in Japan from 1980-2002.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa Y, Nagai K, Okita L, Yui I, Kase T, Nakayama T, Tsutsumi H.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 76

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple method for the detection of measles virus genome by loop-mediated isothermal amplification (LAMP).2005

    • 著者名/発表者名
      Fujino M, Yoshida N, Yamaguchi S, Hosaka N, Ota Y, Notomi T, Nakayama T.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 76

      ページ: 406-413

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal for genetic characterisation of wild-type mumps strains : preliminary standardisation of the nomenclature.2005

    • 著者名/発表者名
      Jin L, Rima B, Brown D, Orvell C, Tecle T, Afzal M, Uchida K, Nakayama T, Song J-W, Kang C, Rota PA, Xu W, Featherstone D.
    • 雑誌名

      Arch.Virol. 150

      ページ: 1903-1909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of respiratory syncytial virus genome by subgroups-A, B specific reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT LAMP).2005

    • 著者名/発表者名
      Ushio M, Yui I, Yoshida N, Fujino M, Yonekawa T, Ota Y, Notomi T, Nakayama T.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 77

      ページ: 121-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rapid diagnostic methods for detection of mumps virus genome by loop-mediated isothermal amplification.2005

    • 著者名/発表者名
      Okafuji T. et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 43

      ページ: 1625-1631

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A phylogenetic study of human respiratory syncytial viruses group A and B strains isolated in two cities in Japan from 1980-2002.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 76

      ページ: 241-247

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A simple method for the detection of measles virus genome by loop-mediated isothermal amplification (LAMP).2005

    • 著者名/発表者名
      Fujino M. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 76

      ページ: 406-413

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Proposal for genetic characterization of wild-type mumps strains : preliminary standardization of the nomenclature.2005

    • 著者名/発表者名
      Jin L.et al.
    • 雑誌名

      Arch.Virol 150

      ページ: 1903-1909

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of respiratory syncytial virus genome by subgroups-A, B specific reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP).2005

    • 著者名/発表者名
      Ushio M. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Virol. 77

      ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant measles AIK-C strain expressing current wild-type hemagglutinin ptotein.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakayama et al.
    • 雑誌名

      Vaccine 22

      ページ: 309-316

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular epidemiology of mumps virus in Japan and proposal of two new genotypes.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Makayama et al.
    • 雑誌名

      Journal Medical Virology 73

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi