研究課題/領域番号 |
16591057
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
井田 博幸 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (90167255)
|
研究分担者 |
大橋 十也 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60160595)
小林 正久 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20312019)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | ゴーシェ病 / ケミカルシャペロン / 神経症状 |
研究概要 |
ゴーシェ病はグルコセレブロシーゼ活性低下により細網内皮系に糖脂質であるグルコセレブロシドが蓄積するため肝脾腫、骨症状などを主徴とする疾患である。神経症状の有無及び重症度により1型(成人型、非神経型)、2型(乳児型、急性神経型)、3型(若年型、亜急性神経型)に分類されている。これら臨床的異質性は遺伝子変異により一部規定されている。F213I変異はアジア人ゴーシェ病に特有な変異であり、このホモは神経型(3型)を呈することが我々の研究で明らかにされている。これら患者に対する酵素補充療法の効果は不十分であり新たな治療戦略の必要性が提唱されていた。N-octyl-β-valienamine (NOV)はグルコセレブロシーゼの抑制剤であるが、これをF213I変異ホモ患者の培養皮膚線維芽細胞に30μM添加するとその活性が約6倍(正常細胞活性の80%)に増加することが明らかとなった。この酵素活性の増加はその他の変異(N370S、L444P、84GG、RecNciI)では認められなかった。F213I変異によって変化したグルコセレブロシーゼ蛋白はゴルジ体に輸送されず、中性環境で速やかに分解されるため活性を失うことが明らかとなりNOVはケミカルシャペロンとしてこの異常代謝を是正するため酵素活性の増加が見られると考えられた。以上からNOVはF213I変異ホモ患者の神経症状を改善させる可能性のある薬物と思われた。
|