研究課題/領域番号 |
16591149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
丹羽 真一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30110703)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 統合失調症 / 神経発達障害 / モデルラット / 幼若期腹側海馬傷害 / D-serine / olanzapine / risperidone |
研究概要 |
これまで我々は、統合失調症の神経発達障害仮説に基づくモデル動物である幼若期腹側海馬傷害ラットを作成し、(1)N-methyl-D-aspartate(NMDA)-antagonist投与により移所運動量が増加し、その際、側坐核でのdopamine(DA)流量の増加がないこと、(2)NMDA-glycine site agonist(glycine)の単回腹腔内投与および持続脳室内投与によりmethamphetamine(MAP)誘発性の移所運動量増加が抑制されること、等を確認し、異常行動発現にDA系に加えNMDA系も関与する事を明らかにした。今回は、NMDA-glycine site agonist(D-serine)と新規抗精神病薬(Risperidone;RIS,Olanzapine;OLZ)の効果について比較した。 生後7日目(PD7)、無作為に傷害群と対照群に分け、傷害群にはイボテン酸を注入し両側腹側海馬を破壊した。PD56に浸透圧ポンプを挿入し、D-serine投与群、RIS投与群、OLZ投与群、D-serine・RIS併用群、D-serine・Haloperidol併用群に分け、4週間に渡り脳室内持続投与を行った。PD56、PD70、PD84に、赤外線式運動量測定装置に移した後60分間、MAP投与後90分間の移所運動量を測定した。 D-serine単独投与では異常行動が抑制されないが、D-serineと抗精神病薬の併用により異常行動抑制傾向があること、また抗精神病薬の単剤投与に比べD-serine併用時において異常行動抑制傾向があること、D-serineと併用する抗精神病薬については定型抗精神病薬であるhaloperidolに比し非定型抗精神病薬であるrisperidoneにおいて異常行動抑制傾向が高いこと、が示唆された。現在例数不足があるが、今後も実験を継続し確定的知見を得たい。
|