• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健常老人の画像追跡によるアルツハイマー型痴呆の発症前予徴の早期発見;第12次研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

笠原 洋勇  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60056950)

研究分担者 中西 達郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10287261)
橋爪 敏彦  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10317985)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMRI / BVRT / Enhanced cued recall / rating scale / brain atrophy / aging
研究概要

1999年から調査を開始し当初は年間100名、2002年度より年80名の調査を継続して行っている。1次調査で306名、2次調査で243名、3次調査は102名ののべ651名の調査を終えることができた。
初回調査時に69歳以下のグループと70歳以上のグループに分けて各認知テストの加齢に伴う経年変化を調べた結果を解析した。ベントン視覚記銘力検査で、69歳以下のグループでは正確数、誤謬数ともに変化は少なく安定した経過を示しているが、70歳以上のグループでは誤謬数の増加がみられた。
ECR(Enhanced Cued Recall)の自由再生の結果は69歳以下では安定しやや得点の上昇もみられるが、70歳以上では年次にともない低下していた。ECRの再生総数ではいずれも軽度の低下のみであった。
MRI上の判定結果ではT_2HSI(T_2high signal intensity)は特に基底核に高い出現率がみられ、次に側頭葉での出現が認められた。
また‘側脳室の拡大'‘第3脳室の拡大'‘側頭葉の萎縮'は加齢に伴う増加傾向がはっきり認められた項目であり、健常老人でも経年により脳室系の拡大と側頭葉の萎縮が一定の割合で増えて行くことが示された。‘小脳の萎縮'‘橋の萎縮'の項目は加齢による進行は認めなかった。脳梁については高齢の集団で経年による萎縮の進行が認められた。
この調査中の初回参加者のうち6名が死亡、4名が痴呆発症(内ピック病1例)、脳梗塞を罹患したなど身体面の問題で18名の継続参加が困難となっている。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アルツハイマー型痴呆とうつ病2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇, 加田博秀, 津村麻紀
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌 16・4

      ページ: 439-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 気分障害と認知症の疫学2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇, 加田博秀
    • 雑誌名

      精神科治療学 20・9

      ページ: 881-886

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 血管性痴呆2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇, 加田博秀
    • 雑誌名

      精神科治療ガイドライン;増刊号 No.20

      ページ: 15-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 終末期ケアと死後における家族への介入2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇, 伊藤達彦, 青木公義, 津村麻紀
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌;別冊 16・10

      ページ: 1155-1161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 6Hz棘徐波複合の臨床的特徴の再考-Hughesの論文との比較を含めて2005

    • 著者名/発表者名
      三宮正久, 須江洋成, 高橋千佳子, 伊藤達彦, 笠原洋勇, 中山和彦
    • 雑誌名

      臨床脳波 47・10

      ページ: 633-637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Perspectives on phantom boarder symptom2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroo KASAHARA, Maki TSUMURA, Hirohide KADA, Toshihiko HASHIDUME
    • 雑誌名

      PSYCHOGERIATRICS 5・4

      ページ: 103-107

    • NAID

      10018090352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者のストレスと心の病気2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇
    • 雑誌名

      Aging&health 13・4

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] よくわかって役に立つ痴呆症のすべて 改訂第2版2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      永井書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代 老年精神医療2005

    • 著者名/発表者名
      笠原洋勇, 落合結介
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      永井書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi