研究課題/領域番号 |
16591207
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
松永 尚文 山口大学, 医学部, 教授 (40157334)
|
研究分担者 |
木戸 尚治 山口大学, 工学部, 教授 (90314814)
管 一能 (菅 一能) 山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (90171115)
森山 博教 宇部フロンティア大学短期大学部, 助教授 (20230170)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 専門医教育 / 電子教科書 / データベース / オンライン / インターネット / ティーチングファイル / e-textbook |
研究概要 |
放射線画像症例データベースシステムによる症例の収集 当医学部および工学部で開発されたオンライン放射線画像症例登録システムは、現在日本医学放射線学会で、全国規模で放射線画像症例をインターネット上オンライン登録により収集して、大規模な画像症例データベースシステムを構築し運用されている。このデータベースはマルチメディアを扱うオブジェクト指向データベースであり、テキストと画像を登録され、閲覧できる。 電子教科書コンテンツの検討 カード型データベースに症例を蓄積していっている。登録された症例を検討して、症例毎に難易度や設問を設定した。 e-textbook環境の整備 登録された画像症例データベースと電子教科書コンテンツをもとに、e-textbookの構築環境を整備した。e-textbookでは、症例と解説が効果的に表示され、関連事項等の学習がハイパーリンクにより容易におこなえるように設計した。 この度、北米放射線学会(RSNA)で開発されたMIRC(medical Information Resource Center)のサーバを日本医学放射線学会により日本語環境で動くように立ち上げが行われ、現在試験運用がなされている。MIRCは世界中の各施設に分散するティーチングファイルを一括して検索できる分散型データベースシステムを非常にオープンなシステムで,上記ホームページにアクセスして登録されているティーチングファイルを検索することができる。我々がすでに開発した日本医学放射線学会の放射線画像管理システムの画像データをMIRCに移植し、今後はMIRCで運用を図るようにして、専門医教育のためのオンライン電子教材の構築を目指している。これまでの既存の電子ティーチングファイルデータベースのコンテンツをアップロード中である。
|