研究課題/領域番号 |
16591226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
今井 裕 東海大学, 医学部, 教授 (70138113)
|
研究分担者 |
柳町 徳春 東海大学, 医学部, 講師 (70230274)
遠藤 じゅん 東海大学, 医学部, 助教 (60297223)
持田 譲治 (持田 讓治) 東海大学, 医学部, 教授 (50174347)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,870千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 脊椎症 / MRI(磁気共鳴画像) / 拡散強調画像 / 早期診断 / 拡散強調像 / 加齢変化 |
研究概要 |
1.ラインスキャン拡散強調画像(Line scan DWI)を用い、正常脊髄および頚椎症脊髄における脊髄内の"みかけの拡散係数"(Apparent Dlffusiono Coefficient:ADC)と拡散の異方性の強さを示すFA(Fractional Anisotropy)を測定する事により、脊髄内水拡散信号の変化と病態との相関について臨床的意義を検討した。正常脊髄C2-3レベルのADCは0.81+/-0.3μm^2/msec、C4-7レベルでは0.75+/-0.6mm^2/msecで、頚椎症症例でのそれぞれのレベルのADCは、54%の症例で正常に比べ上昇していた。また、FAについては、正常脊髄C2-3レベルで0.70+/-0.05、C4-7レベルで0.66+/-0.03であり、頚椎症症例のADC上昇例ではFAの低下を認めた。この結果は、3テスラMRI装置のEPI Diffusion-weighted imagingを用いた場合にも同様であり、ラインスキャン拡散強調像と類似の評価が可能であった。ただし、EPIを用いた場合、ラインスキャンに比べて磁化率アーチファクトや動きによる画像の歪みが大きく、時にADC/FA測定の妨げとなりうる事が考えられた。さらに、ADC/FAの評価では、加齢による変化を考慮する必要があることもわかった。年齢上昇とADCは正の相関を示し(Spearman Correlation、r=0.242)、FAは負の相関を示した(SpearmanCorrelation.r=0.244)。頚椎症において拡散信号を測定する際、注目すべき点は、同一症例で正常脊髄信号と狭窄脊髄信号をそれぞれの該当レベルで測定する事と思われた。すなわち、頚椎症異常脊髄では正常脊髄部分に比べてADCは高く、FAは低くなる。しかし、もとより加齢によるADC/FA変化は非常に小さく、脊椎症による異常信号の変化は比較的大きい。 2.拡散強調像のデータから神経線維の走行を描出するtractographyでは、脊髄神経束の走行を可視化する上でも有用であった。これにより脊髄の圧迫に伴う神経束の迂曲などを描出可能であった。 3.ADC/FAの変化より脊椎症による病変を早期に知る事が可能で、手術適応の決定における補助的情報として重要と考える。
|