• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET検査に伴う患者、介護者および医療従事者の被ばく管理に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

日下部 きよ子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80075473)

研究分担者 近藤 千里  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90192070)
百瀬 満  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40312029)
百瀬 満  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (14770478)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードPET / FDG / ポジトロン核種 / 放射線防護 / 医療被ばく / 遮蔽物 / 小型線量計 / 被ばく線量
研究概要

PET核種(511keV、γ光子)の検出感度・定量性について、PETカメラ、並びに小型検出器を用いて評価した。また、医療従事者の被ばく量を小型線量計で実測し、作業内容と被ばく線量との関係を調査した。さらに、基礎的実験として、成人全身ファントムを整え、シンチレーションサーベイメータ、並びに電離箱式サーベイメータを使用して、F-18線源の1cm線量等量率の評価を行った。
PETカメラ、小型検出器を用いたF-18の検出能は、経時的に測定した線量率減衰曲線において測定限界値を示す13時間後まで片対数グラフで直線性が保たれており、物理的半減期にほぼ一致する半減時間となった。ポジトロン核種であるF-18の鉛半価層は4.1mm、タングステン半価層は2.61mmであり、通常核医学診療に使用している0.5mm含鉛エプロンの遮蔽効果は約6%と低いことが判明した。35mm厚の鉛防護衝立のFDG点線源からの遮蔽効果は88%、そして注射器遮蔽シリンジでは6mm厚タングステンで52%であった。FDGを投与する医師の平均被ばく線量(μSv)(n=31)は、胸部で0.58、腹部で0.38となり、腹部では35mm厚鉛衝立の遮蔽効果が高かった。PET撮像時の放射線技師の平均被ばく線量(μSv)は、二人作業で0.29μSv(n=50)となり、一人作業(0.77μSv, n=17)の場合の約半分であった。
1cm線量等量率の分布は放射能分布の偏り、ファントム内の自己吸収の影響を受け、FDG/PETでは縦方向、頭側方向、尾側方向の順で減少した。特に、容積線源の測定においてサーベイメータの立体角、方向依存性などの影響も受けず、安定した1cm線量等量率を計測するには、200cm以上距離を置く必要があることが判明した。さらに、人体ファントム周辺の平面分布の測定結果から、1cm線量等量率が10mSv/hr以下となるのはファントム表面から100cm以上の距離、5mSv/hr以下になるのは200cm以上の距離を開けた地点であることが明らかとなった。医療従事者の低線量被ばくを伴うFDG-PET検査では、安全管理体制を構築して有効に利用することが必須であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] PET施設での放射線被ばく管理2005

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      新医療 3

      ページ: 67-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射性医薬品作用辞令調査報告、第26報2005

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      核医学 42

      ページ: 33-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 核医学における被ばくと防護2005

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      Radiology Frontier 7

      ページ: 43-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 核医学における被ばくと防護2005

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      Radiology Frontier 7・4

      ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Myocardial perfusion imagin in pediatric cardiology2004

    • 著者名/発表者名
      Chisato Kond
    • 雑誌名

      Annals of nuclear Medicine 7

      ページ: 551-561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial perfusion imaging in pediatric cardiology.2004

    • 著者名/発表者名
      Chisato Kondo, Kiyoko Kusakabe
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 18

      ページ: 551-5612

    • NAID

      10017670883

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 甲状腺機能降亢進症の^131I治療のアイソトープ治療の現状2003

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      核医学 48

      ページ: 1145-1150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 甲状腺疾患における核医学検査の役割2003

    • 著者名/発表者名
      日下部 きよ子
    • 雑誌名

      内分泌・糖尿病科 17

      ページ: 359-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurement of left ventricular volumes and ejection fraction magnetic resonance imaging : a meta-analysis,2003

    • 著者名/発表者名
      Chisato Kondo, Kiyoko Kusakabe
    • 雑誌名

      European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 30

      ページ: 851-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi