• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス蛋白によるエピトープ型癌ワクチンの増強効果

研究課題

研究課題/領域番号 16591263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

永田 康浩  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80336164)

研究分担者 鵜殿 平一郎  理化学研究所, 横浜研究所, チームリーダー (50260659)
兼松 隆之  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40128004)
松尾 光敏  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (00380840)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード熱ショック蛋白 / NY-ESO-1 / 樹状細胞 / Dendritic Cell
研究概要

ストレス蛋白は、内在性ペプチドを効率よく抗原提示細胞のHLAクラスI上に提示することで抗腫瘍効果を示すと考えられている。本研究では、癌抗原ペプチドがストレス蛋白によって効率良く樹状細胞のHLAクラスI上に提示されるメカニズムを明らかにし,さらに特異的T細胞を誘導することで新たな癌ワクチンの開発基盤を築く。
1.NY-ESO-1抗原決定基とhsc70の融合蛋白の作製
健常人末梢血からtotal RNAを抽出した。RNAからRT-PCRによりhsc70のcDNAを得た。5'末端および3'末端のどちらか一方にNY-ESO-1の抗原決定基を含むプライマーを用いてcDNAを増幅し、NY-ESO-1とhsc70の融合遺伝子を作成した。融合遺伝子を発現ベクター(pQE31)に組み込み、さらに大腸菌に導入しNY-ESO-1とhsc70の融合蛋白を発現させた。融合蛋白は菌体を破砕して抽出した後、さらに核酸・エンドトキシン除去剤を用いて精製を行った。
2.抗原提示細胞(樹状細胞)の誘導
樹状細胞は、健常人末梢血単核球から単球を分離し、IL-4、GM-CSF存在下で5日間培養して誘導した。誘導された樹状細胞はフローサイトメトリーにより未成熟であることを確認した。
3.抗原提示能の確認
NY-ESO-1とhsc70の融合蛋白を用いて樹状細胞を感作した。さらに、感作された樹状細胞をNY-ESO-1抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)と培養し、CTLからのIFNγ産生をELISPOT assayにより確認した。
4.樹状細胞の性状についての検討
各健常人末梢血単核球から分離・培養された樹状細胞をNY-ESO-1とhsc70の融合蛋白で刺激し、産生されるサイトカイン(IL-10,12)濃度をELISA法にて測定した。この結果、免疫治療においてどのような樹状細胞が抗原提示細胞に適しているかを検討した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor-4 negatively regulates the production of proinflammatory cytokines by macrophages in response to LPS.2005

    • 著者名/発表者名
      Honma, K., Udono, H.et al.
    • 雑誌名

      Proc. Nat1 Acad. Sci. USA. 102(44)

      ページ: 16001-16006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor-4 negatively regulates the production of proinflammatory cytokines by macrophages in response to LPS.2005

    • 著者名/発表者名
      Honma, K., Udono, H., et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 102(44)

      ページ: 16001-16006

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] IFN-γ enables cross-presentation of exogenous protein antigen in human Langerhans cells by potentiating maturation.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M., Nagata Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci. USA 101(40)

      ページ: 14467-14472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hsp-antigen fusion and their use for immunization.2004

    • 著者名/発表者名
      Udono, H., Saito, T.et al.
    • 雑誌名

      Methods. 32

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Pitfall in Diagnosis of Human Prion Diseases Using Detection of Protease-resistant Prion Protein in Urine. Contamination with bacterialouter membrane proteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, H., Udono, H.et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279(22)

      ページ: 23661-23667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of the Maintenance of Peripheral T-Cell Anergy by TAB1-Mediated p38 Activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohkusu-Tsukada, K., Udono, H.et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 24

      ページ: 6957-6966

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IFN-genables cross-presentation of exogenous protein antigen in human Langerhans cells by potentiating maturation.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M, Nagata Y, Sato E, Atanackvic D, Valmori D, Chen YT, Ritter G, Mallman I, Old LJ, Gnjatic S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 101(40)

      ページ: 14467-14472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hsp-antigen fusion and their use for immunization.2004

    • 著者名/発表者名
      Udono, H., Saito, T., Ogawa, M., Yui, K.
    • 雑誌名

      Methods. 32

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Pitfall in Diagnosis of Human Prion Diseases Using Detection of Protease-resistant Prion Protein in Urine. Contamination with bacterialouter membrane proteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, H., Doh-ura, K., Okuwaki, R., Shirabe, S., Yamamoto, K., Udono, H., Ito, T., Katamine, S., Niwa, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. Vol.279, 22

      ページ: 23661-23667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of the Maintenance of Peripheral T-Cell Anergy by TAB1-Mediated p38 Activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohkusu-Tsukada, K., Tominaga, N., Udono, H., Yui, K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. Vol.24

      ページ: 6957-6966

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor-4 negatively regulates the production of proiniammatory cytokines by macrophages in response to LPS.2004

    • 著者名/発表者名
      Honma, K, Udono, H., Kohno, T., Yamamoto, K., Ogawa, A., Takemori, T., Kumatori, A., Suzuki, S., Matsuyama, T, Yui, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. Vol.279, 22

      ページ: 23661-23667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IFN-γ enables cross-presentation of exogenous protein antigen in human Langerhans cells by potentiating maturation.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M., Nagata Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 101(40)

      ページ: 14467-14472

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi