• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗サイトケラチン抗体を用いた十二指腸乳頭部癌のリンパ節微小転移巣検出及びその意義

研究課題

研究課題/領域番号 16591301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

若井 俊文  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (50372470)

研究分担者 白井 良夫  新潟大学, 医歯学系, 助教授 (50216173)
横山 直行  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードAmpullary carcinoma / Metastasis / Lymph node metastasis / Micrometastasis / Cytokeratin / Anticytokeratin antibody / Immunohistochemistry / Prognosis / Metastases / Lymph node metastases / Micrometastases / 十二指腸乳頭部癌 / リンパ節転移 / 微小転移 / サイトケラチン / 抗サイトケラチン抗体 / 免疫組織化学 / 予後
研究概要

【背景】本研究の目的は十二指腸乳頭部癌におけるリンパ節微小転移の臨床的意義を解明することである。
【方法】当科において所属リンパ節郭清を伴う膵頭十二指腸切除が施行された連続した十二指腸乳頭部癌50例を対象とした。各症例の郭清リンパ節合計1283個(中央値25個)について、リンパ節転移の有無を組織学的に評価した。通常の病理組織診断(H&E染色)で確認されたリンパ節転移をovert転移とし、抗サイトケラチン7・8抗体(CAM5.2)を用いた免疫組織化学検査で初めて確認された転移を微小転移と定義した。観察期間の中央値は119か月であった。
【結果】overt転移を27例における90リンパ節に認めた。微小転移を12例における33リンパ節に認め、その12例全例にovert転移も確認された。リンパ節微小転移陽性例(overt転移個数の中央値、3.5個)は陰性例(overt転移個数の中央値、0個)と比較して有意にovert転移個数が多かった(P<0.001)。リンパ節微小転移陽性例では、遠隔リンパ節(上腸間膜動脈起始部リンパ節、大動脈周囲リンパ節)へのovert転移が有意に多かった(各々、P=0.001、P=0.038)。リンパ節微小転移は、単変量(P<0.0001)および多変量(相対危険度、5.085;P=0.007)解析で強い独立した予後因子であった。overtリンパ節転移が陽性であった27例においてリンパ節微小転移陽性例の予後(生存期間中央値、11か月)はリンパ節微小転移陰性例の予後(生存期間中央値、63か月)と比較して有意に不良であった(P=0.0009)。
【結論】免疫組織化学により指摘されるリンパ節微小転移は広範なリンパ行性進展を示し、十二指腸乳頭部癌患者における予後不良因子である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Long-term outcomes of hepatectomy vs percutaneous ablation for treatment of hepatocellular carcinoma 【less than or equal】 4 cm2006

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Suda T, Yokoyama N, Sakata J, Cruz PV, Kawai H, Matsuda Y, Watanabe M, Aoyagi Y, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology 12・4

      ページ: 546-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term outcomes of hepatectomy vs percutaneous ablation for treatment of hepatocellular carcinomas 【less than or equal】 4 cm.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Suda T, Yokoyama N, Sakata J, Cruz PV, Kawai H, Matsuda Y, Watanabe M, Aoyagi Y, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology 12(4)

      ページ: 546-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peroral cholangioscopy for non-invasive papillary cholangiocarcinoma with extensive superficial ductal spread.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology 11・41

      ページ: 6554-6556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loss of carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 1 expression is an adverse prognostic factor in hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Cruz PV, Wakai t, Shirai Y, Yokoyama N, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      Cancer 104・2

      ページ: 354-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of ductal resection margin status on long-term survival in patients undergoing resection for extrahepatic cholangiocarcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Moroda T, Yokoyama N, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      Cancer 103・6

      ページ: 1210-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jaundice at presentation heralds advanced disease and poor prognosis in patients with ampullary carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama N, Shirai Y, Wakai T, Nagakura S, Akazawa K, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery 29・4

      ページ: 519-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peroral cholangioscopy for non-invasive papillary cholangiocarcinoma with extensive superficial ductal spread.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology 11(41)

      ページ: 6554-6556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loss of carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 1 expression is an adverse prognostic factor in hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Cruz PV, Wakai t, Shirai Y, Yokoyama N, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      Cancer 104(2)

      ページ: 354-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impact of ductal resection margin status on long-term survival in patients undergoing resection for extrahepatic cholangiocarcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakai T, Shirai Y, Moroda T, Yokoyama N, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      Cancer 103(6)

      ページ: 1210-1216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jaundice at presentation heralds advanced disease and poor prognosis in patients with ampullary carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama N, Shirai Y, Wakai T, Nagakura S, Akazawa K, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery 29(4)

      ページ: 519-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loss of carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 1 expression is an adverse prognostic factor in hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Cruz PV, Wakai T, Shirai Y, Yokoyama N, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      Cancer 104・2

      ページ: 354-360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical significance of lymph node micrometastasis in ampullary carcinoma

    • 著者名/発表者名
      Sakata E, Shirai Y, Yokoyama N, Wakai T, Sakata J, Hatakeyama K
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical significance of lymph node micrometastasis in ampullary carcinoma.

    • 著者名/発表者名
      Sakata E, Shirai Y, Yokoyama N, Wakai T, Sakata J, Hatakeyama K.
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi