研究課題/領域番号 |
16591315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤野 泰宏 神戸大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (30335450)
|
研究分担者 |
黒田 嘉和 神戸大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70178143)
谷岡 康喜 神戸大学, 大学院医学系研究科, COE研究員 (00372649)
酒井 哲也 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助手 (80372647)
鈴木 康之 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40304092)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 膵島移植 / 二層法 / I型糖尿病 / 温阻血 / 2層法 |
研究概要 |
One donor to multiple recipients膵島移植の達成のためには、1つの膵臓から可能な限り多くの、viabilityに優れた膵島を回収することが必須である。この観点から、膵臓摘出から移植までの各段階に二層法を応用した以下の検討を行った。 実験1:ラット膵を保存なし、またはUW24時間・2層法24時間保存後にisolation行い、膵島収量、ヌードマウスへの移植成績を検討した。Isolation前における2層法24時間保存ではfreshと変わらないほどの膵島収量、移植成績が得られた。 実験2:ラット膵の消化過程において、酸素化PFCを用いない場合と用いる場合に分け、各群は更に、消化に用いる酵素であるコラゲナーゼにアデノシンを添加しないsubgroup a群と添加するsubgroup b群の合計4群に分類。消化中の膵の酸素分圧、消化後の膵ATP濃度、膵島収量を比較検討した。酸素化PFCを消化中に用いて温阻血状態を回避し、更にATP生成の基質であるアデノシンを添加することで、膵島収量は有意に改善する可能性が示唆された。 実験3:膵島移植では1つの膵臓から分離される膵島収量が低いことがone donor one recipient移植の大きな障害である。collagenase膵管内注入法では、collagenaseが膵管を介してまず外分泌細胞に浸透する意味で理論的かつ効果的と考えられる。80mmHgでのLower-pressure controlled injectionは膵島分離における膵島への障害を最小限にすることで、収量を上げるとともにqualityの低下を最小限にした 実験4:膵島移植後の低酸素状態をPFC腹腔内投与により改善しグラフト生着率が改善するか検討した。 酸素化したPFCを腹腔内に投与することで移植膵島の生着改善効果が得られた。
|