研究課題/領域番号 |
16591374
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
柳 秀憲 兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (50241170)
|
研究分担者 |
吉川 麗月 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (90319864)
野田 雅史 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30309463)
山村 武平 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90068510)
玉置 知子 (橋本 知子) 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
岡村 春樹 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 大腸癌 / 遠隔転移 / クレスチン(PSK) / 細胞周期チェックポイント / 化学療法 / 放射線療法 / 代替療法 |
研究概要 |
細胞周期チェックポイント制御を利用して効率的な集学的治療を発展させるべく本研究を行い以下の実績をあげた。 遠隔転移関連因子の検索: 私たちは大腸癌に対して外来治療によるpharmacokinetic modulating chemotherapy (PMC) regimenを考案・実施し良好な結果を得ている。本regimenは高濃度短時間および低濃度metronomic5-FUのハイブリッド効果を目的としたもので、G1/SのみならずG2/Mチェックポイントにも作用している事を明らかにしてきた。しかしこの集中的なストラテジーにおいても治療抵抗性の予後不良の転帰をとる症例が現在の課題である。以上の対策として免疫賦活剤であるサルノコシカケ抽出成分クレスチン(PSK)の併用をはじめたところ遠隔転移、特に肺転移の抑制効果が認められた。大腸癌細胞株においてクレスチンは細胞周期に影響を与えず細胞死を増加させた。cDNAマイクロアレイ分析では有意な関連遺伝子を同定するのは困難だったがプロテインアレイ分析により遠隔転移を規定する因子がスクリーニングできた。当該因子は遠隔転移を示す大腸癌で有意に発現しており、sensitivity 86.7%、specificity 90%、positive predictive value 86.7%、negative predictive value 90%と非常に信頼性の高い予後規定因子であると考えられた。また本因子が発現している患者群を非発現患者群と比較すると5年無再発健存率が有意に高くなっていた(p=0.039)。本件関連論旨は2005年米国癌学会(AACR)および米国臨床腫瘍学会(ASCO)にて学会発表した。
|