• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯型補助人工肺に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

市場 晋吾  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30284102)

研究分担者 氏家 良人  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (10201352)
清水 信義  岡山大学, 事務局, 副学長 (90108150)
伊達 洋至  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (60252962)
舟久保 昭夫  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (00307670)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード人工肺 / 肺移植 / 呼吸不全 / 生体適合性 / 抗血栓性
研究概要

移植のブリッジとして高性能な携帯型補助人工肺があれば、最低限の抗凝固療法を行いながら昇圧剤などの薬物投与量を減らすことが可能となり、その結果、心肺機能の負担を軽減できる。また、鎮静や気管挿管の必要がなくなり、待機患者のQOLが向上するとともに、良好な全身状態で移植手術に臨むことが可能となる。我々の研究グループが開発してきた携帯型人工肺を、より高いガス交換効率と耐久性、生体肺に近い肺循環動態をもつデバイスに改良し、In vitroおよびIn vivoにおける評価において、次のような問題点を明らかにした。
人工肺を長期に装着する上で最も問題となるのは、抗凝固剤使用に伴う出血や回路内血栓の問題である。次に重要な問題は、人工肺のガス交換能の耐久性、そして生体適合性である。特に携帯型にする場合には、開胸操作の上で装着するので、術創からの出血による実験動物の死亡が大きな問題となっていた。そこで、抗凝固剤を出来るだけ使用しなくてもよくするための方法の1つとして、特殊な内面コーティングを施すことである。現在、我々はさまざまなコーティングの方法、例えば高分子表面にプラズマ処理を施し、プラスミノーゲンをコーティングする方法など、を評価するための準備を進めてきた。豚を用いて、Femoral Artery-Femoral veinバイパスモデルを作成、血流の持続時間により回路の開存度を測定する方法を豚を用いて確立した。また、A-V bypassによる人工肺補助が移植へのブリッジとして技術的に可能であることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] In vitro evaluation of a newly developed implantable artificial lung2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, I.Taga, T.Kinoshita, A.Funakubo, S.Ichiba, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Acta Media Okayama 60・3

      ページ: 113-119

    • NAID

      120002305431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An experimental study on pumpless extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) support in a canine model.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tamasue, S.Ichiba, S.Nawa, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Acta Media Okayama 60・2

      ページ: 167-172

    • NAID

      120002305448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人工肺2006

    • 著者名/発表者名
      市場 晋吾
    • 雑誌名

      人工臓器 35・3

      ページ: 331-333

    • NAID

      10025703207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2005年膜型人工肺アンケート調査および第16回ELSOカンファレンスの報告2006

    • 著者名/発表者名
      市場晋吾
    • 雑誌名

      膜型肺 29

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 簾状シリコンフォローファイバーの開発2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤耕司郎, 市川侑也, 舟久保昭夫, 福井康裕
    • 雑誌名

      膜型肺 29

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 植え込み型人工肺の最新の知見2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 雑誌名

      膜型肺 29

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro evaluation of a newly developed implantable artificial lung2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato, I.Taga, T.Kinoshita, A.Funakubo, S.Ichiba, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 60(3)

      ページ: 113-119

    • NAID

      120002305431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An experimental study on pumpless extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) support in a canine model2006

    • 著者名/発表者名
      K.Tamesue, S.Ichiba, S.Nawa, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 60(2)

      ページ: 167-172

    • NAID

      120002305448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Artificial lung2006

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ichiba
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Artificial Organs 35(3)

      ページ: 331-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Annual registry report of membrane oxygenator in 2005 and report of 16th annual ELSO conference2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ichiba
    • 雑誌名

      Membrane Oxygenator 29

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of silicone hollowfiber matted like a banboo blind2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, Y.Ichikawa, A.Funakubo, Y.Fukui
    • 雑誌名

      Membrane Oxygenator 29

      ページ: 20-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Implantable artificial lung2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sato
    • 雑誌名

      Membrane Oxygenator 29(revised)

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemodynamic effects of pumpless extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) support for chronically-pressure-overloadedright heart failure in a canine experimental model2005

    • 著者名/発表者名
      K.tamesue, S.Nawa, S.Ichiba, M.Aoe, H.Date, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Surgery Today 35

      ページ: 861-868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平成16年度膜型人工肺アンケート調査結果2005

    • 著者名/発表者名
      市場晋吾, 太田 圭, 土肥俊之, 清水信義
    • 雑誌名

      膜型肺 28

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 完全液体呼吸用人工肺の開発および評価に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      市川侑也, 赤坂知厚, 多賀一郎, 谷城博之, 舟久保昭夫, 小森栄作
    • 雑誌名

      膜型肺 28

      ページ: 31-34

    • NAID

      130001056368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ARDSに対する治療戦略-ECMOの役割は?2005

    • 著者名/発表者名
      氏家良人
    • 雑誌名

      膜型肺 28

      ページ: 61-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Annual registry report on membrane oxygenator in 20042005

    • 著者名/発表者名
      S.Ichiba, K.Ohta, T.Dohi, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Membrane oxygenator 28

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and evaluation of oxygenator for total liquid ventilation.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ichikawa, T.Akasaka, I.Taga, H.Tanishiro, A.Funakubo, E.Komori
    • 雑誌名

      Membrane Oxygenator 28

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Strategy for the treatment of ARDS-What is the role of ECMO?-2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ujike
    • 雑誌名

      Membrane Oxygenator 28

      ページ: 61-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人工肺とECMO2005

    • 著者名/発表者名
      市場晋吾
    • 雑誌名

      呼吸療法テキスト(改訂第2版)(分担)

      ページ: 171-175

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工肺をめぐる世界の動向2004

    • 著者名/発表者名
      市場 晋吾
    • 雑誌名

      膜型肺 第27号

      ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工肺ないにおける血栓形成部位予測に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      多賀 一郎, 舟久保昭夫, et al.
    • 雑誌名

      膜型肺 第27号

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人工肺の設計・開発へのコンピューター応用2004

    • 著者名/発表者名
      舟久保 昭夫
    • 雑誌名

      膜型肺 第27号

      ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 悪性リンパ腫化学療法中に合併した重症レジオネラ肺炎に対しECMOを導入した1例2004

    • 著者名/発表者名
      太田 圭, 市場晋吾, 氏家良人, et al.
    • 雑誌名

      膜型肺 第27号

      ページ: 50-52

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro evaluation of a newly developed implantable artificial lung.

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sato, Ichiro Taga, Takahiro Kinoshita, Akio Funakubo, Shingo Ichiba, Nobuyoshi Shimizu.
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama, 2006. (In press)

    • NAID

      120002305431

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「人工肺とECMO」呼吸療法テキスト 改訂第2版(分担)2005

    • 著者名/発表者名
      市場 晋吾
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 先端医療シリーズ37「人工臓器・再生医療の最先端」(分担)人工肺の進歩-理想の人工肺のブレークスーを求めて-2005

    • 著者名/発表者名
      土肥俊之
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Textbook foi respiratory threapy, 2nd edition. (Artificial lung and ECMO.)2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ichiba
    • 出版者
      Kouseidou publication, Inc. Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Up-to-date medical treatment, series 37 (Progress of artificial lung. - In search of brakethrough for ideal oxygenator)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Dohi
    • 出版者
      Sentaniryougijutu research center, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi