• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスの血液交叉潅流実験 遺伝子導入治療後の不全心に対する心機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 16591404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

吉川 義朗  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40343420)

研究分担者 辻 毅嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50295804)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード心力学的・エネルギー学的 / 不全心 / カルパイン阻害剤 / 血液交差灌流 / 遺伝子導入 / NCX阻害剤 / 心力学的・エネルギー学的評価 / コンダクタンスカテーテル
研究概要

力学的機能評価のみならず、容量-圧曲線及び心筋酸素消費を計測することにより、マウスにおける左室心筋の力学的エネルギー学的心機能評価を行うことを目的としマウスにおける交叉灌流実験を確立し、マウスにおける正常心での力学的エネルギー的検討を行うことを目標に実験を行なってきた。本実験系である血液交叉灌流マウス摘出心モデルでは、1匹のマウスから心臓を摘出し、ラットを代謝サポーターとし、その頚動・静脈と摘出心臓をつなぎ血液交叉灌流を行い、摘出心臓の冠循環を行なう。この際、摘出心標本に虚血を体験させないように心拍動下にカニューレを大動脈、右心室に挿入を試みているが、理想的なカニューレが存在せず、工夫しながら手作りのものを使用している。しかし、交叉灌流系が成立するものの、摘出心臓は交叉灌流の際には不全心となっており、実験系確立のためには摘出標本作成のスキルの上達、理想的なカニューレの開発が必要である。
スキル上達を目的に、ラット血液交叉灌流実験を行った。心筋保護液に水溶性カルパイン阻害剤・NCX阻害剤を混合し、再灌流後更にカルパイン阻害剤・NCX阻害剤を冠状動脈注入することにより、その有効性について検討した。(1)心筋保護液を用いても再灌流障害として、機械的仕事は減少し、興奮収縮連関での心筋酸素消費量も減少した。しかし化学的エネルギーの機械的エネルギーへの変換効率は変化しなかった。(2)カルパイン阻害剤・NCX阻害剤を用いることによって虚血再灌流障害不全心の形成が抑制された。心臓手術における再還流障害において、カルパイン阻害剤は有効性をもつ可能性が示唆された。
また、マウスは非常に小さく手技的にはかなり困難で、今のところ実験系確立の目途は立っていない。マウスにおける心機能評価法として、コンダクタンス・カテーテルを用いた機能評価を開始し、現在データの蓄積を行っているところである。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Transcoronary gene transfer of SERCA2a increases coronary blood flow and decreases cardiomyocyte size in a Type 2 diabetic rat model2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sakata他11名の共著
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 292(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcoronary gene transfer of SERCA2a increases coronary blood flow and decreases cardiomyocyte size in a Type 2 diabetic rat model.2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sakata, Djamel Lebeche, Yuri Sakata, Naoya Sakata, Elie R.Chemaly, LiFan Liang, Chikako Nakajima-Takenaka, Tsuyoshi Tsuji, Noboru Konishi, Federica del Monte, Roger J.Hajjar, Miyako Takaki
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 292(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Na^+/Ca^<2+> exchange inhibition protects the rat heart from ischemia-reperfusion injury by blocking energy-wasting processes2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Hagihara他6名の共著
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 288(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calpain inhibitor-1 protects the rat heart from ischemia-reperfusion injury : analysis by mechanical work and energetics2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Yoshikawa他6名の共著
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 288(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Na+/Ca2+ exchange inhibition protects the rat heart from ischemia-reperfusion injury by blocking energy-wasting processes.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Hagihara, Yoshiro Yoshikawa, Yoshimi Ohga, Chikako Takenaka, Ken-ya Murata, Shigeki Taniguchi, Miyako Takaki
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 288(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calpain inhibitor-1 protects the rat heart from ischemia-reperfusion injury : analysis by mechanical work and energetics.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Yoshikawa, Hiroji Hagihara, Yoshimi Ohga, Chikako Nakajima-Takenaka, Ken-ya Murata, Shigeki Taniguchi, Miyako Takaki
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 288(4)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calpain inhibitor-1 protects the rat heart from ischemic-reperfusion injury : analysis by mechanical work and energetics2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Yoshiro他6名の共著
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology 288

      ページ: 1690-1698

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Na^+/Ca^<2+> exchange inhibition protects the rat heart from ischemic-reperfusion injury by blocking energy-wasting processes2005

    • 著者名/発表者名
      Hagihara Hiroji他6名の共著
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology 288

      ページ: 1699-1707

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Rescue of Ca^<2+> overload-induced left ventricle dysfunction by targeted ablation of phospholamban2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tsuji他6名の共著
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol. 37(5)

      ページ: 1084-1084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rescue of Ca2+ overload-induced left ventricle dysfunction by targeted ablation of phospholamban.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tsuji, Federica del Monte, Yoshiro Yoshikawa, Takehisa Abe, Shigeki Taniguchi, Miyako Takaki, Roger J. Hajjar
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol. 37(5)

      ページ: 1084-1084

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Calpain inhibitor-1 protects the rat heart from ischemic-reperfusion injury : analysis by mechanical work and energetics

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Yoshiro他6名の共著
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi