研究課題/領域番号 |
16591429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
岩立 康男 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70272309)
|
研究分担者 |
田川 雅敏 千葉県がんセンター, 研究局, 部長 (20171572)
日和佐 隆樹 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (30260251)
山浦 晶 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40009717)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | small G-proteins / vaccine / immune therapy / gene therapy / peptide |
研究概要 |
グリオーマなどの悪性新生物に対する治療戦略として免疫療法は有力な選択肢であり、我々はこれまでに、皮下組織などを利用した獲得免疫の誘導と、脳腫瘍内でのサイトカイン発現によるリンパ球動員・再活性化が有効であることを示してきた。グリオーマで大量に発現していて、正常脳では低発現であるタンパクを同定し、それをペプチドの形でワクチンとして利用することにより、効率的な抗腫瘍獲得免疫が誘導できる可能性がある。ます、グリオーマ臨床検体をプロ手テオミクスの手法で多数解析し、悪性グリオーマで高発現している26個のタンパク質を同定した。その中の5個を占めた低分子量Gタンパク質に関し、その妥当性を検討する目的で、real time RT-PCRによるmRNAレベルでの発現解析を行った。その結果、RalA,RhoA,Rac1においては、悪性度の高いグリオーマで有意に発現量が多いことが確認され、また免疫組織学的検索でも多量のタンパク質の存在を確認した。しかしながら、これらのタンパクを直接皮下ワクチンとして使用した場合、放射線で不活化した腫瘍全体をワクチンとして用いた時ほどの抗腫瘍効果が得られなかった。不活化腫瘍細胞を陵駕するペプチドワクチンの作製には、より特異性の高いタンパク質を同定する必要があるものと考えられる。一方、これらペプチドワクチンで誘導された細胞障害性T細胞を効率良く脳腫瘍内に動員・再活性化を図るための戦略として、センダイウイルスベクターによるinterleukin-2(IL-2)遺伝子の脳腫瘍内導入による治療効果の検討も行った。センダイウイルスベクターは、遺伝子導入効率・遺伝子発現量いずれも高く、また細胞質でのみ転写・複製を行うため臨床応用において安全性が高いのが特徴である。結果は、投与量が10^7CIUという比較的少ない量で、脳腫瘍細胞量の10倍にあたるIL-2産生細胞を投与した場合と同等の治療成績を得ることが可能であった。同時に、実験脳腫瘍内におけるCD-4、CD-8 T cellの大量の存在、脳腫瘍特異的細胞障害性T cellの誘導も確認した。
|