研究課題/領域番号 |
16591442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
佐藤 浩一 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (90225938)
|
研究分担者 |
宇野 昌明 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (90232884)
永廣 信治 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60145315)
松原 俊二 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60294675)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | cerebral aneurysm / electron microscopy / estradiol hormone / replacement therapy / rat model / vascular cast |
研究概要 |
1.脳動脈瘤動物モデルの作成と脳動脈瘤検出法について検討した。 7週齢Sprague-Dawley雄性ラット(n=20)に対し、両側の後腎動脈結紮による腎性高血圧と右総頸動脈の結紮による血液動態変化を誘発し、vascular corrosion castsから観察された脳動脈瘤の形態学的変化をStageI〜IIIに分類。 StageI:血管内皮細胞軽度変化(不規則な走行)、StageII:血管内皮細胞膨張および血管壁の隆起、StageIII:嚢状に発達した動脈瘤。さらにcorrosion castによる電子顕微鏡下での観察結果を基に分類した脳動脈瘤形成に至る初期変化を免疫組織学的に評価した。StageIでは血管内皮細胞の欠落に伴うeNOS発現の減少がみられた。stageIIでは病巣へのmacrophageの浸潤や中膜からの平滑筋遊走などの炎症性初期変化が観察された。stageIIIでは増加したmacrophage陽性細胞の強い発現がドーム状弛緩部周囲に観察され、炎症性変化が進行していると推察された。血管壁の蛋白分解などによる血管壁の緋薄化がドーム状弛緩に進展し、脳動脈瘤形成に至ることが示唆された。しかし雄性ラットでは嚢状に発達した脳動脈瘤の発生頻度が低く再現性よく高率に脳動脈瘤を誘発するmodel動物を作製する課題が残された。 2.再現性よく高率に脳動脈瘤を誘発するmodel動物を作製するため、7週齢SD雌性ラットを用い腎性高血圧と血液動態変化誘発に加えて両側の卵巣摘出(OVX+)を行った。嚢状動脈瘤(60%)がOVX無処置群(20%)より有意に増加し、ACA-OA分岐部とACA fenestration部に好発した。この結果から卵巣摘出によるホルモンの影響が脳動脈瘤形成に寄与すると考えられた。
|